TOMOS 「らしさ」があるよね
1K(17.07㎡)
ここも収納になるんだ!と、驚きの連続。小さなキッチンでも試しやすい、デッドスペースの活用法をまとめました。収納を増やしたい場所ごとにご紹介しますよ。
text : じょにー from goodroom
S字フックやマグネットフックを使えば、レンジフードによく使う調理器具を掛けられます。すぐ手に取れて、作業効率も上がりますね。(このお部屋を見る)
S字フックとクリップが一体になったワイヤークリップです。ステンレス製で錆びにくいのも嬉しいポイント。こちらのお部屋ではゴム手袋とスポンジですが、メモやふきんなども吊るせるため、アイディア次第で使い道が広がるアイテムですよ。(このお部屋を見る)
キッチンラックを活用し、縦空間を上手く活かしている例です。写真の山﨑実業plateシリーズは、サイドにもキッチンツールを掛けられる仕様になっていますよ。(このお部屋を見る)
吊り戸棚にホルダーをプラス。よく使うアイテムが取り出しやすく、作業効率が上がりますね。ニトリや100円ショップなどで購入可能です。(このお部屋を見る)
食器棚に並べるスペースがなくなってもグラスホルダーがあれば、さらに収納ができちゃいます。(このお部屋を見る)
そのまま鍋やストック品を入れるのではなく、シンク下用のラックを使って空間を余すことなく活用。細かなアイテムはボックスにまとめると、よりスッキリ見せられますね。(このお部屋を見る)
シンク下の収納扉にはお手製のウォールポケットを掛けています!これなら菜箸やカトラリーといった細かなものもサッと手に取りやすく。(このお部屋を見る)
キッチンパネルによってはマグネット式のラックをつけられますよ。調味料の入れ物もシンプルなデザインにすると、見せる収納も様になります。(このお部屋を見る)
マグネット付きの丸い缶ケースにスパイスを入れて、キッチンパネルにペタッと。見た目もおしゃれで気分が上がりそうですね。IKEAやダイソーなどで手に入りますよ。(このお部屋を見る)
無印良品「壁に付けられる家具」をラック上の空いたスペースに。ティーセットやコーヒー粉など普段使うものをディスプレイしています。(このお部屋を見る)
コンパクトなキッチンでも、突っ張り式ラックをサイドに設置することで作業しやすく。油ハネがしないよう、下を空けているのは参考になりますね。(このお部屋を見る)
こちらのお部屋ではレンジフードから壁の間につっぱり棒を。スプレーやタオルを上部に引っ掛けています。ここも収納になるんだ!と驚きのアイディアです。(このお部屋を見る)
賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。
ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。
五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。
「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。
TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉|大阪・神戸・京都|名古屋|福岡|広島|札幌
じょにー
じょにー
古着屋さん、レコード・CDショップ巡りが好きです。最近お部屋に観葉植物が増えてきています。
詳しいプロフィールはこちら