ここにいた逸品
1LDK(42.24㎡)
古道具やアンティークショップで見つけた木製の家具に囲まれ、温かみのある平屋で暮らすnatsumiさん。リビングやキッチンで使っている愛用品を3つ教えてもらいました。
text : Asako Sakurai
2LDKの平屋で二人暮らしをしている、natsumiさん。
そんなnatsumiさんが暮らしに取り入れて良かったアイテムを3つ教えてもらいました。
まず初めに紹介してくださったのは、ウール混のシートクッションです。natsumiさんはストーブのマットとして活用しています。
「もとはダイニングチェアなどに敷くシートクッションなのですが、50cm×50cmととてもいいサイズ感だったので、我が家ではアラジンのストーブの下敷きに使っています。
質感、素材共にお値段以上で、厚みも充分にあり、とても気に入っています」
「ストーブの金具で床を傷付けられてしまうため、アラジンストーブのマットを探していました。
床が傷付く心配がなくなったのと、ポコポコとした素材がおしゃれなので、インテリアにも馴染みます。他にもラグや玄関マットなどの種類もあるので、いろいろ欲しいです」
ボー・デコール「WW MIX flame(ミルキーホワイトミニ)」
続いてはイングランドを拠点に、オリジナルの木工品を生産する工房「クレモアミル」の木製ナイフラックです。
「オークの素材は高級感があり、シンプルだけど存在感もあります。デザインがとてもいいんです。マグネットなので、使いたい時にすぐに手に取れる使い勝手も良いですね」
「家が建つ前から木のナイフラックを探していて、ようやく巡り合いました」
「ナイフラックはステンレス製のものが多いので、木製のものを選んだことで温かみのあるキッチンになったのが良かったです。料理の手を止めることなく器具の出し入れができるので、料理の効率も上がったような気がします」
最後はオルネ・ド・フォイユのオリジナルのペンダントライトです。
「ウッドが連なっているのが可愛くて印象的な照明です。我が家には木枠の室内窓があるのですが、その枠とうまく調和するような素材感が気に入っています」
「ワークスペースの室内窓から覗く、シンボル的な照明を探していたときに出合いました」
「デザインがとても好みなので、ゆっくり照明を楽しめる夜の時間も、眺めるだけで幸せな気持ちになります。仕事中に目に入ると、それだけでテンションが上がり、仕事も捗ります(笑)!」
オルネ・ド・フォイユ「オリジナル・ウッドターニングランプ(ナチュラル)」
※価格は紹介者さんが購入時のものです。
賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。
ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。
五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。
「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。
TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉|大阪・神戸・京都|名古屋|福岡|広島|札幌
櫻井朝子
三宅朝子
goodroom journal 編集部所属。ライター、バーのママなど、いろんなことをしています。行ったことのない街に降り立つととにかく興奮する、街歩き大好き人間。センスがないのでおしゃれなインテリア、お部屋に興味津々。趣味は読書、刺繍、季節の手仕事など。詳しいプロフィールはこちら