single.php

ジャパンディに居心地よく。三人暮らしの2LDKインテリア

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.423

シェア
ジャパンディに居心地よく。三人暮らしの2LDKインテリア

ご結婚を機に選ばれた、新築のテラスハウス。DIYで手を加えたり、お部屋にぴったりの家具をつくりながら、ジャパンディに整えた、居心地のよい2LDKを拝見しました。

text : Miha Tamura / photo : @naoki___room

置き畳を取り入れ、DIYでつくるジャパンディスタイル

naoki さんが奥様、お子さんと3人で暮らしていらっしゃるのは、70㎡ほどの2LDK。

ご結婚を機に新築で入居されたというお部屋は、テラスハウスタイプで、お子さんが生まれてからも上下階に迷惑をかけることがないところがポイント。原状回復にも配慮しながら、DIYで手を加え、自分好みなインテリアをつくられています。

LDKの広さは約14畳。家具の色と合っていなかった床には、クッションフロアシートを敷いてイメージチェンジ。
リビング側には、PRでいただいたという OSHIMAYA の「い草2つ折り畳-織姫-」を敷いて、お子さんが寝っ転がったり、遊んだりすることができるスペースにされています。
畳に似合う棚はDIYでつくられたもの。扉にはリネンが貼られていて、照明をつけて楽しむこともできるようにされているそう。
キッチンでは格子状の建具をつくって、勝手口部分を目隠し。
洗面脱衣所も、備え付けの洗面台周りを原状回復可能な範囲でDIY。造作洗面台のような雰囲気の収納をつくったり、照明のまわりを囲って和の要素をプラス。
ベッドルームには、DRAW A LINE のつっぱり棒にIKEAのカーテンを取り付けて、アパレルショップの試着室のようなスペースをつくられていました。
照明にもこだわりが。元々はダウンライトしかなかったというお部屋、ダイニングテーブルの上にはコンセントから給電してイサムノグチのAKARIを。
キッチンには、DRAW A LINE を使って照明をプラスしています。

オープンな収納に、好きなものを集める

こちらはダイニングスペース。リビング側とはイメージを変えて、ウォルナット系の暗めの木の色、黒、シルバーの家電類で揃えています。存在感のあるデザインのダイニングテーブルを中心に、チェアは抜け感のあるラタンのものを合わせて。
その隣に置かれた棚も、ダイニングと同じ色で、奥行きが小さくオープンで抜け感のあるものをご自身で製作。ゾーンごとにガラスのものでまとめるなど、色が増えすぎないことやまとまりをつくることを意識されているそう。
コーヒーを淹れるのが好きというnaokiさん。棚の上にはコーヒータイムを楽しむためのアイテムがすっきりと揃っています。
なるべくプラスチックなどの人工的なものは取り入れず、木の家具を中心に、作家さんのものなど手づくりのアイテムをプラスし、あたたかみのある空間になるように意識していると naoki さん。お気に入りの器は、ガラス作家 永木卓さんのアイスコーヒー用のグラス。脚付のグラスですが、細長く下に重心があるところが独特で目を惹きます。
キッチンの壁には、LABRICO のナゲシレールブラケットを使って取り付け金具が見えないように設置されたオープン棚が。真ん中の濱岡健太郎さんのリム鉢は、奥様と一緒に買いに行ったもので思い入れのあるアイテムだそう。「シンプルなリム付きのボウルでスタッキングもでき、ちょうどいいサイズ感で使いやすいです」

DIYでつくった家具や置き畳でジャパンディなテイストを取り入れつつ、オープンな棚に作家さんの器など好きなものを集めて。統一感のある整った空間でありつつ、こだわりやあたたかみの感じられる、素敵なお部屋でした。

naoki さんの Instagram アカウントはこちら
https://www.instagram.com/naoki___room/

リノベーション賃貸「TOMOS(トモス)」って、どんな部屋?

賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。

ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。

五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。

「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。

TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉大阪・神戸・京都名古屋福岡広島札幌

サウナやカフェ、ワークラウンジのあるマンスリーレジデンス「goodroom residence」

「goodroom residence」は、1ヶ月単位で契約できる goodroom の マンスリーレジデンスです。

goodroomがセレクト・造作した家具が揃っているため、新たに購入する必要がありません。一部施設では水回りやキッチンが共有ですが、その分掃除はgoodroomにお任せ!仕事やプライベートに時間を費やせます。

また、広々としたワークラウンジから、サウナやカフェまで、賃貸とは違い共有部が充実しているため、仕事・プライベート共にいろんな過ごし方が実現できます。

賃貸とホテルの中間のような、新しい住まいのサブスク。これまでにない、もっと自由なお部屋探しを始めてみませんか?

 

 

 

 

 

田村美葉

田村美葉

団地で暮らす旅好きミニマリスト。千葉の団地に住んでいます。goodroom journal でこれまでに取材をさせてもらったお部屋は、200部屋以上。いつもたくさんのアイデアを教えてもらってます。(詳しいプロフィールはこちら)
YouTube / Instagram

シェア
ジャパンディに居心地よく。三人暮らしの2LDKインテリア
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.409

築45年のリビングを、手を加えながらシンプルに住みこなす。二人暮らしの2LDKインテリア

古いお部屋でも諦めず、インテリアを楽しみたい。和室にカーペットを敷き、気になる部分を白やグレーに変えて、築古の2LDKをシンプルモダンスタイルに変え住みこなしていらっしゃる、二人暮らしの2LDKを拝見しました。…

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.401

ヴィンテージ家具を集めた自室と、DIYで見せるキッチン。2LDK47㎡ 二人暮らしのインテリア

生活するのに利便性の良いエリアで現在の物件を見つけられたKayさん。お部屋が変わるきっかけとなったヴィンテージ家具とDIYで使いやすくなったキッチンなど今回の住まいで変わったお部屋づくりについてお話を伺っていきます。…

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.370

シンプルなリノベ物件を、洗練されたインテリアで楽しむ。2LDK53㎡の二人暮らしインテリア

家族の仕事の関係で、東京から地元関西の住まいへ引越したdmyさん。昔から大切にされているインテリアを中心とした空間づくりから、物件が変わったことがきっかけで新しくつくられたスペースについてお話を伺っていきます。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom