single.php

シンプルに暮らす人の「小さな暮らしのアップデート」。買ってよかったもの10選

暮らしを灯すアイデア集 Vol.461

シェア
シンプルに暮らす人の「小さな暮らしのアップデート」。買ってよかったもの10選

取り入れることで、毎日の暮らしを少し楽に、気持ちよく。シンプルに暮らす人が「買ってよかった」と教えてくれた、暮らしをアップデートしてくれるアイテムをまとめました。

text : Miha Tamura

KEYUCA 滑らないハンガー

「以前はハンガーがバラバラで統一感が無く、きちんと片付けてもなんとなくクローゼット全体がきれいに見えないことがずっと気になっていたので、まとめて買い替えました。思っていた以上にスッキリとして統一感が出たので、ハンガーって大事だなと改めて実感しました。また、見た目だけではなく、洋服のラインナップが把握しやすくなって取り出しやすくなり、よりクローゼットが好きな空間になりました」(このお部屋はこちら)

日光晒

「市販の台ふきんは使わず、晒(さらし)をハサミでカットして台ふきんとして利用しています。ある程度汚れてきたらコンロまわりの油汚れを掃除して、使いきってから廃棄することにしています。 晒の汚れが気になってきたタイミングで「捨てる前に他に掃除できるところはないかな?」という強制掃除トリガーになるので、コンロまわりや床の油ハネなど、後回しが減りました。水切れもよく、本当に使いやすいです」(このお部屋はこちら)

Lapuan Kankurit USVA リネンマルチタオル

「ボックスシーツをやめて、ラプアンカンクリのリネンマルチタオルを敷いて寝るように。ボックスシーツのように四隅をセットする必要がないため、洗濯がとても楽。くわえてリネン素材なので、朝洗濯すれば夜には乾いており、洗い替えも必要なくなりました」(このお部屋はこちら)

ステンレス ゴミ受けと防臭ワン

「キッチンシンクのゴミ受けと防臭ワンを、備え付けのプラスチックのものからステンレスのものに変えました。ゴミ受けは、浅型で目詰まりが少ないパンチングストレーナーにしたので、それまでつけていた水切りネットが不要に。ゴミが溜まったらすぐにティッシュで拭き取るだけ。1日の終わりにはスポンジでシンクを掃除し、ゴミ受けと防臭ワンもさっと洗うだけで、ぬめぬめと無縁になりました」(このお部屋はこちら)

WOT.85 TOOTH GEL と MOUTHWASH

「洗面所はモノが出ていると生活感が溢れやすく掃除もしにくいので、ほとんどのものは隠して収納しているのですが、このアイテムは出しっぱなしでも見た目がシンプルで美しいので、そのまま。しかも気になった時にパッと手が伸びるようになり、口腔ケアのハードルが下がり、セルフケアがきちんとできている安心感にも繋がったように思います」(このお部屋はこちら)

WOT.85「TOOTH GEL」「MOUTHWASH」

無印良品 竹材 蒸篭(せいろ)

「以前よりせいろが欲しい思いはあったのですが、上手く使えなかったらどうしようと悩んでいた時に、無印良品で安価で手に取りやすいモノを発見して即購入しました!今では週3くらいの頻度で利用する、ヘビーユーザーです。準備から後片付けまでが圧倒的に楽なので「今日は頑張りたくない……」と言う時に、とても役に立ってくれます」(このお部屋はこちら)

Varia VS3 グラインダー

「コンパクトでミニマルなデザインの高機能電動コーヒーグラインダー。あらゆる抽出方法に対応していて、毎回同じクオリティであっという間に豆を挽けるのが嬉しいです。スタイリッシュなビジュアルとシルバーの質感も気に入っていて、キッチンで目にするたび惚れ惚れします」(このお部屋はこちら)

scope キッチンツールキャニスター

「キッチンのインテリアに、さり気無く高級感と華やかさを足してくれるデザインがとても気に入ってます。今までカトラリーは引き出しの中に乱雑にしまっていたのですが、キャニスターを購入したことで、サッと取り出してテーブルに配膳する事ができるようになり、家事動線が上がりました。どこにあるかガサゴソと探すことも無くなったので、とても助かります」(このお部屋はこちら)

stojo BIGGLE 470ml

「折りたたむことができるアイテムで、持ち運びに便利です。ストローもついているので、冷たいドリンクを飲む時にも活躍してくれますし、ストローも折りたたんで中にしまうこともできます。旅先に出発する前に、家でコーヒーなどを淹れて車に持ち込んでいるのですが、飲み終わったらまた別の飲み物などを入れて使用もできるので、お気に入りの飲み物とお出かけできる感じがして嬉しいです」(このお部屋はこちら)

プレミアム FOX カッサ ゴースト ヘアブラシ

「プレミアム FOX カッサ ゴースト ヘアブラシ(写真右)は、24Kゴールドメッキの針が頭皮と毛根を刺激してくれるというヘアブラシです。ブラッシングすると、本当に気持ち良くて驚きます!頭皮の凝りをほぐして髪の毛も絡まずスルンと整います。どんなに忙しくて時間がなくても、ブラシやクシは必ず使うもの。だからこそ、気兼ねなく、手軽にケアができるところがいいです」(このお部屋はこちら)

シンプルに暮らすためのコリビングレジデンス「goodroom residence」

「goodroom residence」は、1ヶ月単位で契約できる goodroom の マンスリー・コリビングレジデンスです。

家具・家電が揃っているため、新たに購入する必要がありません。また、広々としたワークラウンジからサウナやカフェまで、賃貸とは違い共有部が充実しているため、仕事・プライベート共にいろんな過ごし方が実現できます。

これまでにない、もっと自由なお部屋探しを始めてみませんか?

賃貸でも自分らしく。心地よいリノベーションのお部屋「TOMOS(トモス)」

賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。

TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。

「ふつう」なのに、どこにもない。ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。

TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉大阪・神戸・京都名古屋福岡広島札幌

 

 

 

 

 

 

田村美葉

田村美葉

団地で暮らす旅好きミニマリスト。千葉の団地に住んでいます。goodroom journal でこれまでに取材をさせてもらったお部屋は、200部屋以上。いつもたくさんのアイデアを教えてもらってます。(詳しいプロフィールはこちら)
YouTube / Instagram

シェア
シンプルに暮らす人の「小さな暮らしのアップデート」。買ってよかったもの10選
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

シンプリストの暮らし方 Vol.123

6.4畳で暮らすシンプリストの「お金をかけすぎないインテリアのルール」。小さな部屋に小物と植物をプラス

少ないもので暮らすシンプリスト・ミニマリストが、部屋をすっきりと整えるコツと工夫を紹介します。今回は、6.4畳のお部屋ですっきりと暮らしていらっしゃる aska さんに、「お金をかけすぎないインテリアのルール」を教えてもらいました。…

シンプリストの暮らし方 Vol.121

6畳1Kで暮らすシンプリストのお金をかけすぎないインテリアのルール。「置かない勇気」も大切に

少ないもので暮らすシンプリスト・ミニマリストが、部屋をすっきりと整えるコツと工夫を紹介します。今回は、6畳1Kに暮らすシンプリスト、hinakoさんに、「お金をかけすぎないインテリアのルール」をお聞きしました。…

シンプリストの暮らし方 Vol.119

30代一人暮らしシンプリストの「お金をかけすぎないインテリアのルール」。ノイズのない空間をつくる

少ないもので暮らすシンプリスト・ミニマリストが、部屋をすっきりと整えるコツと工夫を紹介します。今回は、30代一人暮らしのシンプリスト、三納明子さんに、「お金をかけすぎないインテリアのルール」をお聞きしました。…

シンプリストの暮らし方 Vol.117

6.4畳で暮らすシンプリストの「クローゼットのルール」。いつでも整う好きな空間に

少ないもので暮らすシンプリスト・ミニマリストが、部屋をすっきりと整えるコツと工夫を紹介します。今回は、6.4畳のお部屋ですっきりと暮らしていらっしゃる aska さんに、整ったクローゼットをつくるためのルールを教えてもらいました。…

軽やかな暮らしのはじめ方 Vol.105

おしゃれな部屋で暮らす人の「お金をかけすぎない」インテリアのルール3選。自分の「好き」を見つける方法

少ないモノで暮らすシンプリスト・ミニマリストが、インテリアを楽しむためのコツをご紹介します。今回は、こだわりの賃貸物件で暮らすTさんに、お金をかけすぎずにインテリアを楽しむコツ聞いてみました。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom