single.php

シンプルに暮らす人の「時短」アイデア9選。忙しい毎日の手助けに

暮らしを灯すアイデア集 Vol.424

シェア
シンプルに暮らす人の「時短」アイデア9選。忙しい毎日の手助けに

忙しい毎日、朝の身支度や家事にかける時間をなるべく減らして、ゆとりをもって過ごしたい。シンプルに暮らす人が実践している、時短のアイデアをまとめました。

text : Miha Tamura

ドライシャンプーで朝の支度を時短

洗い流さなくていいドライシャンプーを利用することで、シャワーを浴びる手間もなく朝の身支度を時短。頭皮にシュッとしてマッサージするように揉み込むと、ぼんやりしていた気分も晴れてクリアになるんだそう。(このお部屋はこちら)

万能オイルでヘアケアの時間を時短

乾いた髪にも濡れた髪にも使用でき、お肌にも使える万能オイル。湿気で広がってしまう髪の悩みが、このオイルを使うことで解決できたそう。肌にも使用できるオイルなので支度の最後に手を洗い流す必要もないことも、忙しい朝の時短につながる重要なポイントです。(このお部屋はこちら)

全自動コーヒーマシンで時短

豆をセットするだけでいつでも挽きたてのコーヒーが飲める全自動のコーヒーマシン。初心者の人やズボラな人でも扱いやすく、外でコーヒーを買う必要がなくなるので節約にも。(このお部屋はこちら)

そのまま食卓に出せるフライパンで時短

工房正島の「平パン」で朝食の準備を時短。卵やウインナー、野菜など、食材をのせて直火にかけ、熱々のまま食卓へ。見た目もかわいらしく、使い込むほど味のある雰囲気に変化するそう。(このお部屋はこちら)

工房正島

ミニドライングマットで食器の片付けを時短

水切りマットとラックがセットになり、使わない時には畳んで収納しておける便利アイテム。食器をさっと乾かして置く場所が簡単につくれ、ラックがあることで食器同士が重ならず早く乾くことで時短に。さらに、洗濯機で洗うこともできるので、さびたり汚れたりのストレスとも無縁です。(このお部屋はこちら)

キッチンシャワーヘッドでシンク掃除を時短

360°回転し、ワンタッチでシャワーとバルブ水流に切り替えができるキッチン水栓用のシャワーヘッド。シンクの隅々まで簡単に洗い流すことができるので、シンク掃除がさっと終わります。(このお部屋はこちら)

段ボールカッターで地味に面倒な作業を時短

歯がセラミックで錆びにくく、カッター本体がマグネットになっているので冷蔵庫や玄関ドアなどにくっつけて使える段ボールカッター。ネットショッピングで地味に面倒な「段ボールの解体・片付け」を楽にしてくれます。(このお部屋はこちら)

ランドリーバスケットで服の片付けを時短

一時的な衣類の置き場所としてランドリーバスケットを活用されているお部屋。一度着た服をたたんだり、クローゼットにしまいなおす手間がなくなり、見た目もおしゃれ。(このお部屋はこちら)

「時間を可視化」して時短

ついダラダラと続けてしまうようなことを、「制限時間」を設けて集中することで時短に。仕事や事務作業などはもちろん、洗濯、食器洗いなどさまざまな家事にも使えそうです。(このお部屋はこちら)

サウナやワークラウンジのあるシェアレジデンス「goodroom residence」

「goodroom residence」は、1ヶ月単位で契約できる goodroom の マンスリー・シェアレジデンスです。

goodroomがセレクト・造作した家具が揃っているため、新たに購入する必要がありません。一部施設では水回りやキッチンが共有ですが、その分掃除はgoodroomにお任せ!仕事やプライベートに時間を費やせます。

また、広々としたワークラウンジから、サウナやカフェまで、賃貸とは違い共有部が充実しているため、仕事・プライベート共にいろんな過ごし方が実現できます。

賃貸とホテルの中間のような、新しい住まいのサブスク。これまでにない、もっと自由なお部屋探しを始めてみませんか?

リノベーション賃貸「TOMOS(トモス)」って、どんな部屋?

賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。

ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。

五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。

「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。

TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉大阪・神戸・京都名古屋福岡広島札幌

シェア
シンプルに暮らす人の「時短」アイデア9選。忙しい毎日の手助けに
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

軽やかな暮らしのはじめ方 Vol.91

服を減らす秘訣は「手放す基準」と「買う基準」。持ちすぎない生活を実践する2人に聞いてみました

服の数を減らしたくても、どの服を手放すべきか決めるのはなかなか難しいもの。そこで、ホテル暮らしサブスクリプションサービスを利用し「持ちすぎない生活」を実践している2名に、服選びの基準について聞いてみました。…

軽やかな暮らしのはじめ方 Vol.105

おしゃれな部屋で暮らす人の「お金をかけすぎない」インテリアのルール3選。自分の「好き」を見つける方法

少ないモノで暮らすシンプリスト・ミニマリストが、インテリアを楽しむためのコツをご紹介します。今回は、こだわりの賃貸物件で暮らすTさんに、お金をかけすぎずにインテリアを楽しむコツ聞いてみました。…

シンプリストの暮らし方 Vol.114

小さく暮らすシンプリストの「クローゼットのルール」。最適量を見つけ、ムダ買いはしない

少ないもので暮らすシンプリスト・ミニマリストが、部屋をすっきりと整えるコツと工夫を紹介します。今回は、都内1LDKで二人暮らしをしていらっしゃるシンプリスト、夕街さやさんに、「クローゼットのルール」を教えてもらいました。…

シンプリストの暮らし方 Vol.112

6.4畳で暮らす30代シンプリストの「断捨離のルール」。「いつか着るかも」の気持ちと向き合う

少ないもので暮らすシンプリスト・ミニマリストが、部屋をすっきりと整えるコツと工夫を紹介します。今回は、6.4畳のお部屋ですっきりと暮らしていらっしゃる aska さんに、「失敗しない断捨離のルール」を教えてもらいました。…

あの人の愛用品 Vol.342

ワンルームで暮らすシンプリストの、自分らしく暮らすためのナイトルーティーン。時短でできる、セルフケアアイテムとは?

少ないもので豊かに暮らすシンプリストに、センスある持ち物をお聞きします。今月のテーマは「自分をいたわる、夜の習慣」。残暑や夏の疲れが出てくる時期の、体や心をいたわるリラックスアイテムとは。yoshikaさんには、ヘアブラシ、入浴剤、タンブラーを紹介いただきました。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom