オトナの隠れ家へようこそ
1R(25.24㎡)
長い間使い込まれて、年季の入った古道具を多くお部屋に取り入れられているnatumikuさん。そんなお部屋にぴったり合うアイテムを3つ紹介してもらいました。
text : ASAKO SAKURAI
4LDKの平屋にご家族で暮らしていらっしゃる、natumikuさん。
そんなnatumikuさんに、暮らしに取り入れて良かったものを紹介してもらいました。
まず初めに紹介していただいたのは、鳥井金網工芸の水切りカゴ。
「洗った器を入れておくのはもちろん、野菜を洗ったり、果物などを入れておいたりと、さまざまな使い方をしています。なんと言っても見た目がすごく好みです」
「水切りカゴはできるだけ置きたくなくて、器を洗ったらすぐに拭いていました。でもやっぱり不便を感じ、理想だと思えるものをずっと探していたんです。
そんなときネットで見て一目惚れしました。1年ほど悩んで、ようやく地元の百貨店で展示されると聞きつけ、飛んで行きました。思った通りに素敵だったので購入できてよかったです」
「どこに置いていても、自分の理想のものなので気分がいいです!億劫に感じる皿洗いも楽しく感じます。ずっと使い続けたいです」
続いて紹介してくださったのは、お気に入りの古道具コレクション。ハンガーや小引き出し、カゴバッグです。
「古くて木でできているものに心惹かれます。古道具はこれが欲しいから、ではなく出会ってしまったら購入する感じです。もちろん高いものは考えますが……(笑)」
「それぞれネットの古道具屋さんや、蚤の市などで購入しました。古いものは優れた機能があるからというよりも、見ているだけで癒されるので、そう感じるものだけをお迎えするようにしていますね」
最後は思い出溢れる、手作りのカップと器をご紹介してくださいました。
「子供たちが中学生の頃、ふれあい参観日で作ったものです。
子供よりも真剣に作った思い出のあるものなので、ぜひ紹介したいと思いました」
「焼き上がりをずっと楽しみに待っていて、思ったよりもとても素敵に焼き上がっていたので愛用しています。時間が経った今でも、我が家では大活躍しています」
※価格は紹介者さんが購入時のものです。
▽Instagramであなたのインテリア写真を募集中!
ハッシュタグ「#goodroom取材」、TOMOSのお部屋にお住まいの方は 「#tomospeople」をつけて、あなたのお部屋の写真を投稿してください!
投稿いただいたお写真は goodroom journal の記事で紹介いたします。
賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。
ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。
五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。
「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。
櫻井朝子
三宅朝子
goodroom journal 編集部所属。ライター、バーのママなど、いろんなことをしています。行ったことのない街に降り立つととにかく興奮する、街歩き大好き人間。センスがないのでおしゃれなインテリア、お部屋に興味津々。趣味は読書、刺繍、季節の手仕事など。詳しいプロフィールはこちら