TOMOS もっとワガママに
1LDK(46.89㎡)
お気に入りの本、せっかくなら手に取りやすく、おしゃれに収納してみませんか?狭い部屋にも置けるサイズの「本棚」をご紹介します。棚の置き方にも注目してみてくださいね。
text : じょにー from goodroom
表紙が素敵な雑誌をマガジンラックに入れると空間のアクセントに。小さめのサイズなら、ベッドサイドやテーブル隣にも置きやすいですね。こちらは生産終了していますが、ニトリでは似たようなマガジンラックを購入することができますよ。(このお部屋を見る)
こちらはnico and…で購入したという木製のマガジンラック。表紙を見せて飾れる棚が3段、その下は自由に使える空間があります。本以外にもポストカードを飾っていたり、シーリングライトを巻き付けていたり。思わず真似したくなっちゃいました。(このお部屋を見る)
スチール製で丈夫なIKEAのオープンシェルフ「LERBERG 」は安心感があります。上にいくほど幅が狭くなっているため、圧迫感が軽減されているのも良いポイント。背の高い本から文庫本まで並べられるようになっています。(このお部屋を見る)
ちょっとした隙間にも置くことができるルネセイコウのタワーシェルフ。シンプルでありながら、実用的でおしゃれですね。ワンタッチで棚板の高さ調整が可能ですよ。(このお部屋を見る)
デスク右手にラブリコを利用して作ったオープン棚を。突っ張り式だと上の空間を無駄なく使え、倒れる心配も少ないです。(このお部屋を見る)
ネットで見つけた「縦にも横にも置ける本棚」を壁に沿って置くのではなく、あえて間仕切りのように使っています。お気に入りの本の表紙を見せるように並べることで、スッキリとみせていますね。(このお部屋を見る)
こちらは無印良品のスタッキングシェルフを間仕切りに。ベッド側からでもソファ側からでも本を手に取りやすいのが過ごしやすさに繋がっています。(このお部屋を見る)
りんご箱を本棚として活用しており、ワックスを塗って焦げ茶色に仕上げているんだとか。お部屋の雰囲気に合わせて、自分で好みの色に変えてみるのも楽しそう。(このお部屋を見る)
デスクの隣に木製パレットを配置しています。パレットの裏側に本を並べられるとは、知りませんでした!本屋さんの特設コーナーみたいで気分も上がりますね。(このお部屋を見る)
ホームセンターで購入したブロックを縦に、その上に板を置いて本棚を作っています。デスク上など奥行きのない場所にも簡単に作れますよ。使わないときには、ばらして収納できるのもいいところ。(このお部屋を見る)
賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。
ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。
五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。
「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。
TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉|大阪・神戸・京都|名古屋|福岡|広島|札幌
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
じょにー
じょにー
古着屋さん、レコード・CDショップ巡りが好きです。最近お部屋に観葉植物が増えてきています。
詳しいプロフィールはこちら