光のプレイルーム
1K(25㎡)
収納スペースが少なかったり、丈の長いものを収納する際に使用する、ハンガーラック。少しのポイントをおさえれば、ごちゃごちゃした印象にならずに綺麗に収納できますよ。様々なデザインのものと、きれいに魅せるコツをご紹介します。
text : ASAKO SAKURAI
多くのお部屋で見られたのが、シンプルなアイアン素材のハンガーラック。こちらはIKEAのものを使用しています。茶色のフローリングとの相性は抜群!(このお部屋をもっと見る)
和室でも素材が浮くことなく、よく合いますね。(このお部屋をもっと見る)
床や壁が白い場合などには、あえて白のハンガーラックで統一してもよいですね。ラック自体が目立たなくなり、自然とお部屋になじむ効果があります。(このお部屋をもっと見る)
細身で軽い分、気軽に移動することができるのもいいですね。(このお部屋をもっと見る)
一人暮らし1Kのお部屋にどーんと置かれた、インパクトのある幅広タイプ。W standartdのハンガーラックに洋服をかけて、お店のような空間にしたいと選んだもの。(このお部屋をもっと見る)
L字の形をしたデザイン。細身ですが床面がしっかり安定しているので、少々重いものをかけても倒れなそうです。(このお部屋をもっと見る)
天井と壁をアイアンのウォールでつないでいる、珍しいタイプのハンガーラック。シンプルだけど、個性的。思わず目を惹くデザインです。(このお部屋をもっと見る)
お部屋の中にハンガーラックを置くと、どうしてもごちゃごちゃした印象を持たれがち。それもハンガーを統一すれば解決です。写真は無印良品のハンガーラックを使用しています。(このお部屋をもっと見る)
ハンガーには、S字フックでワイヤーネットをぶら下げて、ベルトやスカーフなどの小物はそこにかけています。収納の容量が少ないからこそ考えついたグッドアイディア!(このお部屋をもっと見る)
無印良品のアルミハンガーで統一して洋服などをかけているハンガーラック。アイアンとアルミ。シンプルな素材同士、よく合いますね。(このお部屋をもっと見る)
グリーンを置いたり、かけたりして。こんな使い方もありですね。(このお部屋をもっと見る)
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
櫻井朝子
三宅朝子
goodroom journal 編集部所属。ライター、バーのママなど、いろんなことをしています。行ったことのない街に降り立つととにかく興奮する、街歩き大好き人間。最近リノベマンションに引っ越したばかりなので、街だけでなく、室内の住環境を整えていくことにも興味津々。部屋中無印。