TOMOS 叶える夢を
1LDK(45.78㎡)
グッドルームでたくさんお部屋を取材してきて分かったこと。それは、おしゃれな人の部屋には飾り棚がある!ということ。でも一歩間違えると、雑多な印象をお部屋に与えてしまうことも……。今回はお部屋の中のちょっとしたスペースを使っておしゃれに飾り棚をディスプレイする方法とちょっとしたポイントをお伝えします。
text : ASAKO SAKURAI
おしゃれな人の部屋には大体あるのが「飾り棚」。ウォールシェルフを使って壁面を有効活用したり、収納棚やDIYしたリンゴ箱の上・中を、収納スペースとしてだけでなくディスプレイスペースとして活用してみたり……。
そんな飾り棚をおしゃれに魅せるためには、ちょっとしたポイントがあります。それは以下の3つ。
・色味を絞る
・質感を揃える
・高低差を意識する
これだけ意識するだけで、何もなかったデッドスペースなども、あなただけのおしゃれなアートスペースに早変わり。
そして何より大切なのは、自分の好きなものだけを置くこと!
好きな北欧雑貨や、アンティーク小物、ポスターやフォトカード、季節のお花……。自分が本当に心地よいと感じるスペースを一つ作るだけで、賃貸暮らしはきっともっと楽しくなるはず。
そんな飾り棚を上手にディスプレイしている方々の事例をまとめてみました。
木製の食器棚の上に、カゴ素材やドライフラワーで質感を統一した事例。ボリュームのあるお花で高低差を出しています。かわいらしいキャラクター雑貨や結婚式で使用したお花など。とにかく自分の好きなものを置くことも大切!(このお部屋をもっと見る)
生活感を感じるものは隠し、好きなものは飾る、メリハリにもこだわっていらっしゃる方の事例。季節や気分に合わせて飾るものを変えるというディスプレイ。あえて形をそろえて、フェイクグリーンで外す、という見せ方もあるんですね。(このお部屋をもっと見る)
部屋全体の淡い色味の質感に合わせて、食器やお花、本を並べます。ガラス、白、などの色味を絞っている点もGOOD!(このお部屋をもっと見る)
かっこいいテイストの飾り棚も。スニーカーコレクションが収まる棚をDIYして、その上を飾り棚にされた方の事例。モノトーンの表紙の書籍を並べて、クールな印象に。(このお部屋をもっと見る)
あまり高さのあるものは置けないので、あえて小ぶりなサイズのもので統一。ウッドの質感やグリーンなど、全体の色味や質感がうまく合わさっているので、バラバラな印象は受けませんね。(このお部屋をもっと見る)
フローリングの暗めの茶色があまり好きではないため、明るい色合いの棚をDIYしてつくられた事例。大振りの枝物がインパクトがあり、目をひきますね。(このお部屋をもっと見る)
アクセサリーなどをディスプレイ棚は、ネットで購入したりんご箱にワックスを塗り、作成。背面をあえて壁と同じ白で塗ることにより、抜け感が出て、余白が感じられますね。(このお部屋をもっと見る)
一人暮らしでなかなか飾り棚が作れない、という方にぜひみていただきたいアイディア。窓枠をフレームに飾り棚にした事例。布を下げたり、小さな棚に雑貨を置いたり。一気に素敵なアートスペースになりました。(このお部屋をもっと見る)
フレーム、瓶などガラス素材をまとめてディスプレイ。「密」と「疎」の対比を作るのがポイントなのだそう。(このお部屋をもっと見る)
密集させるのではなく、あえて抜けを出すのがポイント。掃除もしやすくて良いとのことですよ。(このお部屋をもっと見る)
冷蔵庫の横に置いている棚はIKEAのBILLY。実用的な道具と、ディスプレイをうまく組み合わせ、自分のモチベーションが上がるように工夫されています。(このお部屋をもっと見る)
白色の3段シェルフで圧迫感のない棚づくりをされています。まずはこうして”北欧風”という同じテーマで統一された雑貨を並べるだけでもOKです。(このお部屋をもっと見る)
玄関には丸いサイドテーブルを置くだけで、素敵な空間ができます。出かけるときに使うカギや時計を置くお皿、お気に入りのアート、かわいい小物、季節のお花。すぐにでも真似したくなるディスプレイです。(このお部屋をもっと見る)
玄関を入ってすぐの場所にあるこちらの棚。雑多に必要なものを置いてしまいがちだけど、こうして綺麗にディスプレイするだけでグッとお部屋の印象は変わりますよ。白が映えるよう、ガラス素材を多く並べているのもポイントですね。(このお部屋をもっと見る)
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
櫻井朝子
三宅朝子
goodroom journal 編集部所属。ライター、バーのママなど、いろんなことをしています。行ったことのない街に降り立つととにかく興奮する、街歩き大好き人間。最近リノベマンションに引っ越したばかりなので、街だけでなく、室内の住環境を整えていくことにも興味津々。部屋中無印。