いつまで経っても、美しくいたいわ
1LDK(30.51㎡)
壁を傷つけられない賃貸住宅。「ここにちょっと棚があれば便利なのに……」と思ったとき便利なのが、無印良品の「壁に付けられる家具」です。おしゃれかつ便利に活用している実例をまとめました。
text : Miha Tamura from goodroom journal
通常の棚受け金具で固定する棚は、釘打ちの必要があるものがほとんど。大きな穴が残ってしまうため賃貸住宅では大幅な原状回復費が必要になってしまいます。
無印良品の「壁に付けられる家具」は、釘ではなく、画鋲程度の穴しか空かない細いピンで金具を固定するため、賃貸OK。安心して使うことができます。
詳しくはこちら:賃貸の壁に画鋲を打っても敷金は引かれませんか?
オーク、ウォールナット、ライトグレーの3種類があるので、もっている家具に合わせて選べるのも良いところ。(このお部屋はこちら)
L字の「棚」、「フック」、「長押」、「箱」などタイプは様々。飾りたいものに合わせて選びましょう。(このお部屋はこちら)
L字の「棚」は、小さな雑貨やグリーンを並べるのにぴったり。(このお部屋はこちら)
「箱」タイプなら、少し大きいものもOK。区切りがついているので、フレームのように使って、メリハリをもって飾ることができます。(このお部屋はこちら)
思い出の写真や、お気に入りのCD、本などを並べるのにも使えますよ。(このお部屋はこちら)
フックにはお気に入りの洋服や帽子を引っかければ、それだけでおしゃれなディスプレイに。(このお部屋はこちら)
「ミラー」も壁づけできると実は便利!場所を取らずに大きな鏡のあるドレッサースペースを作れますよ。(このお部屋はこちら)
大きな鏡も、倒れる心配がないので小さなお子さんのいるお家でも活躍しますね。(このお部屋はこちら)
「長押」とは、和室の上部につけられる溝つきの板。自由にフックがかけられるので、便利に活用できます。こちらのお部屋では、廊下の低い部分に連続して設置、カバンや、お子さんとのお出かけ用の道具などを全てここに集め、忘れ物がないように工夫していらっしゃいます。(このお部屋はこちら)
フックとの組み合わせ以外にこんなアイディアも。溝を利用して、こんな風に写真や本をたてかけて飾ることもできます。(このお部屋はこちら)
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
田村美葉
田村美葉
グッドルーム・ジャーナル編集部所属。エスカレーターマニアというちょっと変わった肩書きを持っていますが、インテリアやリノベーションが大好きです。グッドルーム・ジャーナルの取材を通じて、いつもたくさんのアイディアを教えてもらってます。