TOMOS 歩くよどこまでも
1R(18.81㎡)
マイホームを検討する中で、見つけた戸建ての住まい。インテリア好きだったYanさんが空間のバランスを考えながら、日々の暮らしを豊かにするために選ばれた5つのアイテムを伺いました。
text & photo : Tsubottle
マイホームに合わせて購入したインテリアの中でも時間をかけて探し、Rocca で購入したのがNathanのサイドボード。リビングスペースでも存在感のあるインテリアになっています。
「サイドボードはヴィンテージのサイドボードをずっと探していて、ようやく見つかったのがイギリスミッドセンチュリーとして有名なNathanのものでした。」
すっきりとしたリビングを維持するため、またコーディネートの上でもお部屋の軸となるインテリアとなっていました。
サイドボード上に置かれている小物のうち、お気に入りのひとつがペトリファイドウッド。Solin で購入。
「化石になった木を使ったアイテムです。少しずつ買い足しながら、住まいのいろんなところに置いて使っています。」
ペトリファイドウッドと同じく、サイドボード上やキッチンなど様々な場所で楽しまれているのが丹文窯、大西雅文さんの器。
キッチンでは、最近購入されたものからお気に入りのアイテムを。毎日飲んでいるコーヒーを淹れるためのコーヒーメーカーは暮らしの必需品です。
「無印のコーヒーメーカーを長らく使っていたのですが、それが壊れてしまい、新しく購入したものです。」
住まいが木の素材で重くなりすぎないようにと異素材でバランスを取っているYanさん。ダイニングテーブルもウッドのテーブルから買い替え、ガラス素材のラウンドテーブルを使われていました。
「住まいの中でも特にお気に入りのインテリアのひとつです。ヤフオクで購入したものですが、ガラスの天板という素材感が気に入ったポイントになっています。」
今の住まいがより好きになるように、模様替えや小物を足して楽しむことはもちろん。壁のペイントやDIYでも手を加えていきたいと話すYanさん。今後の住まいの変化やコーディネートからも目が離せませんね。
Yanさん(@chang_buruna)さんのInstagramアカウントはこちら
https://www.instagram.com/chang_buruna/
賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。
ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。
五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。
「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。
TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉|大阪・神戸・京都|名古屋|福岡|広島|札幌
「“その人らしい”働き方とビジネスの成長を応援するワークラウンジ」をコンセプトとする、goodroom lounge。
月額18,800円(税込)で東京・大阪・福岡14拠点の goodroom loungeがいつでもどこでも使い放題になるプランをご用意しています。
サウナに入り放題の施設や、カフェを併設した施設も。その日の営業先に応じて拠点を使い分けたり、場所を変えることでリフレッシュして仕事ができたり。“その人らしい”働き方の実現をサポートします。
Tsubottle(つぼとる)
Tsubottle(つぼとる)
福岡県出身。アメリカはポートランドで写真を始め、京都・東京・福岡を中心に全国へ素敵な住まいと人の物語を記録と記憶に残しながら旅をする写真家。あなたのお住まいにもぜひ。コーヒー、ビール、美味しいご飯があれば、どんな場所でも幸せに暮らせるタイプです。
Instagramはこちら/ホームページはこちら