TOMOS 帰り道が、好き
1LDK(38.25㎡)
一人暮らしで選ぶことの多い6畳・長方形のお部屋。6畳の縦横の長さはだいたいどのぐらい?どんなふうに家具をレイアウトできる?6畳・長方形のお部屋の具体的な大きさや、家具レイアウトのコツをまとめました。
text : Miha Tamura
畳は地域によっていくつかのサイズがありますが、一般的に基準にされることが多い「中京間」の畳のサイズは、182cm×91cm です。
これを6畳分並べると、そのサイズは、364 cm × 273cm となります。
「不動産の公正競争規約」では、1畳を「1.62㎡以上の広さ」として表記すると決められていて、6畳は9.72㎡。間取り図で「6畳」と表記されているお部屋は約10㎡ほどの広さとなります。
縦横の長さはもちろん実際の部屋の形によって変わりますので、家具レイアウトを考えるときは現地でしっかり採寸するのがおすすめです。
同じ6畳でも、ワンルームと1Kでは、生活に使えるスペースに違いがあります。
キッチンとの間に扉がない「ワンルーム」では、キッチン・廊下までを含めて畳数表記されることが多いです。そのため、生活スペースとして使える広さは6畳よりも狭くなります。
キッチンとの間が扉で仕切られた「1K」は、6畳全てが生活スペースとなります。畳数表記だけでなく、全体の平米数も合わせて比較するようにしましょう。
また、クローゼットの扉の有無、窓の位置、柱の位置などでも家具を置けるスペースは変わってきますので、間取り図と実際のお部屋をしっかりと確認することが大切です。
「goodroom サブスくらし」は、家具・家電つきのマンスリーレジデンス、そしてホテルに2週間〜1ヶ月単位で住み替えが可能なサービスです。
家具や家電、WiFiなど、必要なものが揃っているので、引越しで用意するのは、スーツケースひとつだけ。敷金・礼金などの初期費用もありません。
毎月自由に住む部屋を変えられて、リーズナブルに好きな街に住む。そんな賃貸より身軽な暮らし方を実践してみませんか?
田村美葉
田村美葉
団地で暮らす旅好きミニマリスト。千葉の団地に住んでいます。goodroom journal でこれまでに取材をさせてもらったお部屋は、200部屋以上。いつもたくさんのアイデアを教えてもらってます。(詳しいプロフィールはこちら)
YouTube / Instagram