single.php

長く使えるアイテムを選びまとめる、くつろげる部屋。四人暮らしの2LDKインテリア

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.437

シェア
長く使えるアイテムを選びまとめる、くつろげる部屋。四人暮らしの2LDKインテリア

リモートワークをきっかけにお引越しされてきた、海の近くの2LDK。白やベージュでまとめた落ち着きのあるインテリアに、長く使えるアイテムを厳選してつくる、家族みんながくつろげるリビングダイニングを拝見しました。

text : Miha Tamura / photo : @___may___life

白とベージュでまとめるリビングダイニング

May さんが二人のお子さま、旦那様と四人で暮らしていらっしゃるのは、53㎡ほどの2LDK。

日当たりの良さが決め手になったというお部屋。お二人ともリモートワークになったことをきっかけに、旦那様の趣味であるサーフィンができる海に近いエリアへ、1LDKのお部屋からお引越しされてきたそう。

10畳のリビングダイニングと、隣の6畳のお部屋はつなげてひと部屋に。
大きい家具や気軽に買い替えられない家具は白やベージュカラーでまとめ、クッションやブランケット、アートなどで好きな色を取り入れるようにしていらっしゃるそう。
白い引き出し式の収納は IKEA で購入。その上にホームセンターで購入した天板を載せて、お子さんが遊ぶときに使えるテーブルに。ものをどかせばベンチとしても使えるのだそう。「賃貸でスペースが限られているので、ひとつのものにたくさんの用途を持たせるようにしています」
ソファの位置も、壁づけにしたり、プロジェクターを映す壁に向かって配置したりとフレキシブルに変更可能。いろいろな形で使える家具を選ぶようにされているそう。
おもちゃの収納以外には収納家具をなるべく室内に置かないことも、お部屋を広く見せるポイント。基本は衣類収納として使われているリビングのクローゼットも、文房具など日用品もあわせて収めることで、部屋の中にものを増やさない工夫をされているんだそう。
ご夫婦でコーヒーが好きという May さん。朝は必ずハンドドリップで楽しむのがルーティーン。キッチンで使われているのは IKEA のチェスト。右側のゴミ箱を配置した棚部分はDIY。上に板を載せて、もし引越しでキッチンの横幅が変わっても対応できるフレキシブルな収納に。

ずっと長く使えるものを選ぶ

「大人も子どももくつろげるようなおうちづくり」がテーマと教えてくれた May さん。お子さんが寝たあとにはお酒を飲みながら映画を楽しんだり、子どもたちが楽しく遊べるのはもちろん、大人も自分の時間が持てる空間を心がけていらっしゃるそう。
そのためのポイントは、夫婦で吟味して、長く愛着をもって使えるアイテムを選ぶこと。アルテックのスツールは、お子さんのチェアを合わせればテーブルとして、あるいはソファ横でサイドテーブルとしてなど、さまざまな形で使える名品。
使う期間が短い赤ちゃんのためのグッズも、なるべくそのときだけにしか使えないものは選ばないようにされているそう。授乳時に使用するライトは、&Tradition のフラワーポット VP9。どこにでも持ち運べる利便性もありつつ、普遍的なデザインで長く使えるアイテム。
HASAMI PORCELAIN のタンブラーは、お子さんが使っても大丈夫なほど頑丈。シンプルでミニマルな形もちょうどよく、ひとつ使ってみて買い足したほど気に入っているアイテムだそう。

色づかいのルールと吟味を重ねたアイテム選びで、家族みんながくつろいで過ごせるお部屋をつくられていた May さん。

居心地よく過ごすための工夫がたくさん詰まった、素敵なリビングでした。

May さんの Instagram アカウントはこちら
https://www.instagram.com/___may___life/

リノベーション賃貸「TOMOS(トモス)」って、どんな部屋?

賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。

ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。

五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。

「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。

TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉大阪・神戸・京都名古屋福岡広島札幌

サウナやカフェ併設のコワーキングスペース!サブスクで利用できる「goodroom lounge」

「“その人らしい”働き方とビジネスの成長を応援するワークラウンジ」をコンセプトとする、goodroom lounge。

月額18,800円(税込)で東京・大阪・福岡 21拠点の goodroom lounge がいつでもどこでも使い放題になるプランをご用意しています。

サウナに入り放題の施設や、カフェを併設した施設も。その日の営業先に応じて拠点を使い分けたり、場所を変えることでリフレッシュして仕事ができたり。“その人らしい”働き方の実現をサポートします。

 

 

 

 

 

 

田村美葉

田村美葉

団地で暮らす旅好きミニマリスト。千葉の団地に住んでいます。goodroom journal でこれまでに取材をさせてもらったお部屋は、200部屋以上。いつもたくさんのアイデアを教えてもらってます。(詳しいプロフィールはこちら)
YouTube / Instagram

シェア
長く使えるアイテムを選びまとめる、くつろげる部屋。四人暮らしの2LDKインテリア
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.409

築45年のリビングを、手を加えながらシンプルに住みこなす。二人暮らしの2LDKインテリア

古いお部屋でも諦めず、インテリアを楽しみたい。和室にカーペットを敷き、気になる部分を白やグレーに変えて、築古の2LDKをシンプルモダンスタイルに変え住みこなしていらっしゃる、二人暮らしの2LDKを拝見しました。…

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.401

ヴィンテージ家具を集めた自室と、DIYで見せるキッチン。2LDK47㎡ 二人暮らしのインテリア

生活するのに利便性の良いエリアで現在の物件を見つけられたKayさん。お部屋が変わるきっかけとなったヴィンテージ家具とDIYで使いやすくなったキッチンなど今回の住まいで変わったお部屋づくりについてお話を伺っていきます。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom