TOMOS 歩くよどこまでも
1R(18.81㎡)
毎日使う場所だから、清潔に、でも見た目にもこだわりたいトイレ。トイレをおしゃれな空間にするにはどこから手をつければいいの?簡単に取り入れやすい順に、実例アイディアをまとめてみました。
text : じょにー from goodroom
まずは、観葉植物や写真など、小物を添えるところから。ただし、トイレは狭い空間なのでいろんなものを飾るとごちゃごちゃしてしまいます。色や素材を統一することがポイント。アイテムは湿気に強いものを選び、なるべく床には置かないようにしましょう。
ナチュラルカラーで統一されたお部屋のトイレです。フレグランスや写真などのカラーが揃っているのでスッキリとした印象に。また、ミラーがあると奥行きが生まれ、少し広く感じますね。(このお部屋を見る)
クッションフロアなどを敷いて床の色や素材を変えてみると、トイレ全体の雰囲気が明るくなります。トイレなら、面積が小さいのでDIY初心者の方でも気軽に試してみることができますよ。今回は足元が濡れやすい3点ユニットバスでも、使いやすく素敵にアレンジしている方の実例をご紹介。
柄が特徴的なクッションフロアを敷くことで、ちょっぴりレトロな雰囲気に。水に濡れやすい3点ユニットバスでも、クッションフロアならサッと拭けばOKです(このお部屋を見る)
こちらのお部屋は、すのこを敷くことで足元の問題を解決。予備のペーパー置き場や洗面用具を並べる棚も木製で揃えており、シンプルながらも垢抜けています。(このお部屋を見る)
賃貸でも、貼ってはがせる壁紙やタイルなどを活用して壁のカスタマイズを楽しむことも可能です。
DIYについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
壁や床を傷つけず、原状回復OKの範囲で気軽に楽しむ。賃貸DIYの基本を知ろう
壁にはピンク色のマスキングテープを貼って可愛らしい空間に。線の細い小物もマッチしています。(このお部屋を見る)
DIYにちょっと慣れてきたら、こんなDIYにもチャレンジ。トイレタンクを隠すように棚を設置することで、「タンクレス風」トイレが作れます。
きちんと手洗いボウルのスペースやレバーの箇所に穴を開けて作られた棚で、トイレタンクを目隠し。ちょっとしたものを飾ることもできて、一気におしゃれに見えますね。(このお部屋を見る)
こんなトイレなら、扉を開けるたびに気分もちょっぴり上がりそうですね。
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
じょにー
じょにー
古着屋さん、レコード・CDショップ巡りが好きです。最近お部屋に観葉植物が増えてきています。