コーヒーでも淹れようか
1R(26.49㎡)
細々としたものがたくさんあって、意外に困る、コスメ&スキンケア用品の収納。バスルームに置く?それとも室内に?身支度のスペースはどうしてる?小さな一人暮らし&二人暮らしのお部屋での実例をまとめてみました。
text : Miha Tamura from goodroom journal

チェストの引き出しにコスメ用品をまとめて、身支度の時は引き出しをあけて使う!
細々としたものをすっきりしまって、使わない時は隠しておける、ナイスアイディアです。

こちらのお部屋でも、無印良品のチェストの最上段を使ってコスメ用品をまとめて収納。
椅子と鏡を合わせればドレッサーに早変わり。

引き出しの中身はこの通り。IKEAの透明仕切りボックスを使って、綺麗にまとめられています。

こちらのお部屋では、小さなカゴにまとめて、使うときだけ姿見の前へ移動するスタイル。
これなら部屋におく鏡はひとつでOK。シンプル、ミニマムに暮らせますね。

テーブル代わりにも、収納棚にもなる木のりんご箱は、一人暮らしのお部屋でドレッサー代わりに活用するのにぴったり。

こちらのお部屋でも、重ねて収納棚としているりんご箱のひとつが、コスメ、アクセサリーグッズのコーナーに。

お気に入りのアクセサリーはこんな風に見せて収納するのもアリ!

姿見のすぐ横に、コスメやアクセサリー類をまとめておけるラックを用意。こちらのラックはIKEAとHAYのコラボレーション「YPPERLIG」のマガジンラックです。

キャスター付きで使う場所に移動できるIKEAの「ロースコグ」に、身支度に必要なものを全てまとめて収納。

真っ白で持ち手があり使いやすいニトリのインボックス。同じ規格で重ねて使えば、すっきりと見せられます。

ニトリで売られているナチュラルウッドバスケットとトレーは、シンデレラフィット。重ねて使えば、アクセサリートレー&コスメ用品の収納ボックスとして最適です。

手作りのカウンターテーブルに、ミラーとともにすっきり置かれていました。
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
田村美葉
田村美葉
グッドルーム・ジャーナル編集部所属。エスカレーターマニアというちょっと変わった肩書きを持っていますが、インテリアやリノベーションが大好きです。グッドルーム・ジャーナルの取材を通じて、いつもたくさんのアイディアを教えてもらってます。