single.php

ニトリ店頭で「不要なタオル」の回収が常時スタート。どこのタオルでもOKです

#goodtopics

キーワード
シェア
ニトリ店頭で「不要なタオル」の回収が常時スタート。どこのタオルでもOKです

週末行きたいイベント、サウナ、新サービスや新スポットなど。もっと“軽やかに”暮らすためのヒントとして、注目トピックをgoodroom がお届けします。今回は、6/30よりニトリ店頭で常時スタートする「不要タオル回収」サービスについて、他の不用品回収サービスのまとめとともにご紹介します。

by goodroom journal

「いつでも」持ち込み可能な不要タオル回収が6/30よりスタート!

全国のニトリ・ニトリEXPRESS・デコホーム・島忠・島忠ホームズ・ニトリホームズの店舗にて、不要なタオルの回収の常時受付が6/30からスタートします。

ニトリの店頭では、これまで不要になったカーテン、羽毛布団、タオルの回収が期間限定で行われてきましたが、6/30からのタオル回収は常時受付となります。

タオルは、どんなサイズでも、他社のものでも、持ち込みOK。洗濯して乾いたものであること、汚れが付着していないことなどいくつか条件がありますが、使い古しのタオルの回収がいつでもしてもらえるのはありがたいですね。

持ち込まれたタオルは責任をもってウエス(油や汚れをふき取る布製品)としてリサイクルし、一部自社を含む国内外の工場などで再活用されるそう。

Nitori’s ecology

ほかにもこんな回収サービスがあります

「捨てるしかない」と思っていたもの、ほかにもこんな回収サービスがありますよ。

ユニクロ・ジーユー・プラステ 全店舗

・ユニクロ・ジーユー・プラステ全商品

RE.UNIQLO

無印良品

・衣料品
・プラスチック収納用品
・スキンケアPETボトル
・羽毛ふとん
(すべて無印良品の商品のみ、店舗によって回収対象が異なります)

無印良品 リユース・リサイクル回収

グリーンダウンプロジェクト

・品質表示の「ダウン率」が50%以上のダウン製品(羽毛ふとん、ダウンジャケットなど)
・参加店舗は、Snow Peak、好日山荘、UNITED ARROWS green label relaxing など

Green Down Project

モノギフト

・小型家電(テレビ、ケトル、電子レンジ、炊飯器、PC等)
・食品、調味料 ※未開封かつ賞味期限内のみ
・布団
・メンズの洋服、リュック ※下着・靴下は新品のみ受付

★ goodroom サブスくらし 提携あり(詳しくはこちら)

モノギフト

COSME no IPPO

・口紅(グロス、リップクリームは対象外)
・アイシャドウ(リキッドタイプは対象外)
・チーク(練りタイプも可)
など
★ goodroom サブスくらし 提携あり(詳しくはこちら)

COSME no IPPO

身軽に2週間から住めるホテル・シェアレジデンスのサブスク「goodroom サブスくらし」

「goodroom サブスくらし」は、月額69,800円から、家具・家電つきのシェアレジデンス、そしてホテルに自由に住み替えが可能なサービスです。

家具や家電、WiFiなど、必要なものが揃っているので、引越しで用意するのは、スーツケースひとつだけ。敷金・礼金などの初期費用もありません。

goodroom が運営するシェアレジデンスにプラスして、全国47都道府県800施設以上のホテルが利用可能。

毎月自由に住む部屋を変えられて、リーズナブルに好きな街に住む。そんな賃貸より身軽な暮らし方を実践してみませんか?

サウナやワークラウンジのあるシェアレジデンス「goodroom residence」

「goodroom residence」は、1ヶ月単位で契約できる goodroom の マンスリー・シェアレジデンスです。

goodroomがセレクト・造作した家具が揃っているため、新たに購入する必要がありません。一部施設では水回りやキッチンが共有ですが、その分掃除はgoodroomにお任せ!仕事やプライベートに時間を費やせます。

また、広々としたワークラウンジから、サウナやカフェまで、賃貸とは違い共有部が充実しているため、仕事・プライベート共にいろんな過ごし方が実現できます。

賃貸とホテルの中間のような、新しい住まいのサブスク。これまでにない、もっと自由なお部屋探しを始めてみませんか?

キーワード
シェア
ニトリ店頭で「不要なタオル」の回収が常時スタート。どこのタオルでもOKです
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

軽やかな暮らしのはじめ方 Vol.91

服を減らす秘訣は「手放す基準」と「買う基準」。持ちすぎない生活を実践する2人に聞いてみました

服の数を減らしたくても、どの服を手放すべきか決めるのはなかなか難しいもの。そこで、ホテル暮らしサブスクリプションサービスを利用し「持ちすぎない生活」を実践している2名に、服選びの基準について聞いてみました。…

軽やかな暮らしのはじめ方 Vol.55

服の断捨離のコツ。「持ちすぎない生活」を実践する5人に聞いてみました

つい増えすぎてしまいがちな服。しかし「服を減らしたいけど、なかなかできない…」と思っている方も多いでしょう。そこでホテル暮らしや賃貸暮らしで「持ちすぎない生活」を実践している方々に、服を少なく保つコツについて聞いてみました。…

憧れの、ホテル暮らしのはじめ方

必要なものはスーツケース1つだけ。ホテル暮らし実践者の服の断捨離テクニック

年末に向けて断捨離をはじめる人が増えるこの季節。いま手元にある荷物を見直せば、気持ちよく2023年を迎えられるかもしれません。 今回は、10月から福岡でホテル暮らしをはじめたgoodroomのマネージャー・佐々木結芽が、どのように断捨離をしたかそのステップを紹介します。ホテル暮らしをはじめる前は60着あった洋服が、2週間の断捨離期間を経て30着に。なんとスーツケース1つにまとまってしまいまし…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom