single.php

東京や横浜で働きながら、休日は鎌倉へ。静かな住宅地で自由に暮らせる「戸塚駅」

私の好きな街 Vol.15

シェア
東京や横浜で働きながら、休日は鎌倉へ。静かな住宅地で自由に暮らせる「戸塚駅」

次はこの街に住みたい!そんなヒントになるように、街歩きが大好きな goodroom スタッフやインスタグラマーさんに、住んでいた街、好きな街を紹介してもらいます。
第15回は、goodroomスタッフのrieさん。戸塚駅周辺の街の様子や、そこから足を伸ばした鎌倉駅の様子について、教えてもらいました。

text & photo : rie

神奈川県横浜市にある「戸塚駅」ってどんなところ?

「goodroom residence」とは、サウナやワークラウンジのあるシェアレジデンス。ついに5月には、過去最大規模のレジデンス「goodroom residence 戸塚」がグランドオープンします。

オープン準備のため、私も戸塚に行く機会がありました。初めての場所ですが、どんな暮らしができそうか、想像を巡らせながら訪れました。

横浜市戸塚区に位置する「戸塚駅」。複数のJR線や横浜市営地下鉄線が乗り入れるターミナル駅です。

JR線: 

・東海道本線(東京-熱海)
・横須賀線
・湘南新宿ライン
・成田エクスプレス

横浜市営地下鉄線: 

・ブルーライン(関内-湘南台)

JR東日本のデータ(2023年度)によると、1日の平均乗車人員は 98,045人とのこと。また、横浜市営地下鉄線の1日平均乗降人員(2022年度)も77,204人で、横浜駅に次ぐ利用者数です。

多くの路線が乗り入れているため、アクセス性に優れています。

・横浜駅まで:約10分
・東京駅まで:乗り換えなしで約35〜43分
・新宿駅まで:乗り換えなしで約40〜47分

都心の主要駅へ乗り換えなしでアクセスできるので、通勤・通学はもちろん、休日のお出かけにも便利そうですね。

駅に降り立つと、まず目に飛び込んでくるのは大型の商業施設。戸塚駅周辺には、再開発によって商業施設や公共施設が集まっており、歩道も整備されていて歩きやすいです。

日頃の買い物は、戸塚駅の近くですべて完結しそうです。病院や公共施設もあり、駅近辺のスーパーやドラッグストアは夜0時まで営業しているので、仕事で忙しい人にとっても便利ですね。

中でも戸塚駅の再開発と共に誕生した「トツカーナ」は、駅の改札口から直結している大型ショッピングモール。

トツカーナは「東急プラザ」 と「トツカーナモール」 の2つで構成されています。東急プラザには無印良品やユニクロなど、近くにあったら嬉しいお店が多数入っています。

またトツカーナモールでは、再開発前からこの地で営業していた地元のお店を楽しめるとのこと。飲食店が豊富で、ラーメンや海鮮、中華、居酒屋、そしてスナックまで!

トツカーナの中を探検しながら、お気に入りのお店を探してみるのも楽しそうです。

一方で、駅から少し離れると穏やかな住宅地が広がります。自然も豊かで、ゆったりとした空気が流れていました。静かな場所で落ち着いて暮らしたい、という人にぴったりな街かもしれません。

自然豊かでのどかな「谷矢部池公園」

戸塚駅のまわりで見つけたおすすめスポット

ベーカリーForest

朝10時にオープンする、街の小さなパン屋さん「ベーカリーForest」。「goodroom residence 戸塚」から歩いて4分ほどの場所にあります。

お昼の12時頃に訪れてみたのですが……ほとんどのパンが既に売り切れていました。開店前から行列ができることも多いそうです。

「ママ友の間でも美味しいと話題!」といったレビューも寄せられています。地元の人々に深く愛されているパン屋さんなんだな、と実感しました。

今回は残念ながらお目当てのパンに出会えませんでしたが、また絶対にリベンジしたいです。次はもっと早い時間に行ってみようと思います。

少し足を伸ばして、鎌倉の街へ

戸塚駅から東京や横浜へ気軽に出かけられるのは、生活するうえで便利。しかし反対方向の電車に乗れば、鎌倉へも10分ほどでアクセスできます。

思い立ったときに鎌倉や江の島へ気軽に出かけられるので、休日の過ごし方も広がりそうですね。せっかくなので、鎌倉まで足を伸ばしてみました。

オステリアコマチーナ

引用元:@_kumanogohan_

まず訪れたのは、鎌倉駅から5分ほど歩いた細い路地の途中に、まるで隠れ家のように佇む「オステリアコマチーナ」です。緑豊かな木々に囲まれた外観が印象的で、料理の評判も良く、以前からずっと気になっていたお店でした。

この日のお目当ては、看板メニューのひとつでもあるレモンクリームパスタ。少し太めの麺が特徴的で、しっかりとした歯ごたえが感じられます。

引用元:@_kumanogohan_

クリーム系のパスタは、美味しくても途中で少し重たく感じてしまうこともあります。しかしこちらのパスタは違いました。爽やかなレモンの風味がしっかりと効いていて、最後まで飽きることなく、美味しくいただけます。

「ランチタイムに気軽に訪れるのも良いけれど、ちょっと特別な日にディナーを楽しんでみるのも良いかも」とつい想像を膨らませてしまうような、また来たくなるお店でした。

玉子焼 おざわ

引用元:@_kumanogohan_

「オステリアコマチーナ」のすぐ近く、玉子焼きで有名な定食屋さん「玉子焼 おざわ」にも行ってみました。私が訪れた時も、お店の前には15人から20人ほどの行列ができていました。

主役の玉子焼きは、分厚くてふわっふわ。口に入れると、優しい甘さが広がります。心がほっとするような、懐かしい味わいです。

セットのお味噌汁も、身体にじんわりと染み込むようなおいしさ。何杯もおかわりしたくなってしまいました。

引用元:@_kumanogohan_

お店には、お客さんが書き込める感想ノートが置かれていました。その数、20冊近くにもなります。開いてみると、日本語だけでなく、英語やハングルで書かれたメッセージもたくさんありました。

さまざまな国の人に愛されている定食屋さん。暖かくほっこりした気持ちで感想を読ませていただきました。

落ち着いて暮らしながら、自分らしい生活を楽しめる街

戸塚という街は、いわゆる「遊びに行く街」というよりは、地に足をつけながら自分なりの暮らしを楽しめる場所、という印象でした。

便利なショッピングモールもあれば、静かな住宅街もある。東京や横浜へのアクセスにも優れており、そして少し足を伸ばせば鎌倉や江の島の風情にも触れられる。

「東京で働いているけれど、住むなら落ち着いた環境がいいな」と考えている人におすすめしたい街です。

海岸まで来てみると、海風が気持ちよかったです。引用元:@_kumanogohan_

鎌倉や江の島といった湘南エリアへも気軽に出かけられるので、休日の過ごし方も自由自在。住む人の好みやライフスタイルに合わせて、さまざまな暮らしを満喫できそうです。

「goodroom residence 戸塚」が2025年5月にオープン!

神奈川県の横浜市・戸塚に新しく誕生した「goodroom residence 戸塚」は、5月より入居開始です。現在、新規の利用予約を受付中です。

ワークラウンジやサウナといった充実した共用部に加え、これまでなかった「フィットネスルーム」も利用可能に。戸塚駅からはバスで4分、徒歩5分でアクセスできます。

ホテルのように充実した共用部に加え、個室にもこだわっています。インドア派の方でも、まるで自分の家のようにくつろげそうです。

「goodroom residence」なら、賃貸のような敷金や礼金、仲介手数料は必要ありません。また入居前の審査は、賃貸よりもシンプル。スマホで手続きをすべて完結でき、最短1ヶ月から予約できます。

どんな暮らしができるのか気になる人は、これまでご紹介してきた「goodroom residence」ユーザーへのインタビュー記事をぜひ覗いてみてください。

初期費用ナシ・おしゃれな家具・家電付きの「goodroom residence」

「goodroom residence」は、1ヶ月単位で契約できる goodroom の マンスリー・シェアレジデンスです。

goodroomがセレクト・造作した家具が揃っているため、新たに購入する必要がありません。一部施設では水回りやキッチンが共有ですが、その分掃除はgoodroomにお任せ!仕事やプライベートに時間を費やせます。

また、広々としたワークラウンジから、サウナやカフェまで、賃貸とは違い共有部が充実しているため、仕事・プライベート共にいろんな過ごし方が実現できます。

賃貸とホテルの中間のような、新しい住まいのサブスク。これまでにない、もっと自由なお部屋探しを始めてみませんか?

 

rie

rie

カフェ巡りや、旅行が好きなgoodroomスタッフ。最近kodakのカメラ買いました!

シェア
東京や横浜で働きながら、休日は鎌倉へ。静かな住宅地で自由に暮らせる「戸塚駅」
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

私の好きな街 Vol.14

梅田から15分、でも落ち着いて暮らせる街、豊中・蛍池。静かな街に隠れる魅力とは

次はこの街に住みたい!そんなヒントになるように、街歩きが大好きな goodroom スタッフやインスタグラマーさんに、住んでいた街、好きな街を紹介してもらいます。 第14回は、goodroom journalで執筆を担当している京都在住ライター・織田が「goodroom journal 大阪豊中」周辺の街を巡ります。…

私の好きな街 Vol.13

池袋から10分、なのにどこか懐かしい。落ち着いて暮らせるときわ台駅

次はこの街に住みたい!そんなヒントになるように、街歩きが大好きな goodroom スタッフやインスタグラマーさんに、住んでいた街、好きな街を紹介してもらいます。第13回目は、goodroomスタッフのwakoさん。仕事で初めて訪れることになったときわ台駅周辺で、wakoさんが訪れたお店についてご紹介します。…

軽やかな暮らしのはじめ方 [PR]

「持たない暮らし」だからこそ、睡眠環境にはこだわりたい。 Sleepy Tofu のマットレスが、goodroom residence 渋谷道玄坂 VILLAGE に導入されました!

「持たない暮らし」の人にこそ、「居心地のよさ」を担保できる空間を提供したい。グッドルームが運営するライフスタイルレジデンス「goodroom residence」で導入した、台湾発のブランド「Sleepy Tofu」のマットレス。ホテル暮らし女子が実際に泊まって、その良さをレポートします。…

軽やかな暮らしのはじめ方 Vol.82

ふつうの賃貸 VS シェアレジデンス。初めての一人暮らしをスタートするなら、どっちがいいの?経験者の声をまとめました

一人暮らし準備も、いよいよ本格的に動き出す時期。新たな暮らしのヒントを見つけるために、新卒社員として働く人々へのインタビューをまとめてみました。賃貸物件やシェアレジデンスでどのように一人暮らしを始めたのか、振り返ってみましょう。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom