single.php

3,000円以内で、心も暮らしもきれいにする。デザイナー二人暮らしの、日々をリセットする愛用品

あの人の愛用品 Vol.353

シェア
3,000円以内で、心も暮らしもきれいにする。デザイナー二人暮らしの、日々をリセットする愛用品

デザイナー・おーえさんにとって、部屋をきれいにすることは、暮らしをリセットするのと同じ。ただ機能だけを重視するのではなく、楽しさや心地よさも同時に叶えてくれるものを選んでいます。しかも、すべて3000円以内。手ごろな価格だからこそ、毎日気軽に、そして長く愛用できるものばかりです。

text : Asako Sakurai

教えてくれた人:おーえさん

デザイナーの2人暮らし。子供のころからインテリアに興味あって今は好き勝手飾って楽しんでいます。部屋と同じくらい、出かけるのも好き。

Instagram:https://www.instagram.com/oe_interior/

さらりと出せるから、毎日がリセット|激落ちくん「トレループ 高密度ブラシ」

Amazonで1600円ほどで購入。

私の暮らしをリセットしてくれる愛用品。一つ目は、こちらのホコリ取りブラシ。ホコリをとった後ケースにしまうと、ホコリやゴミがケースに溜まる仕組みになっているので、いつでもきれいな状態を保てます。ケースにたまったホコリは、簡単に捨てられます。

一般的なホコリ取りは、ブラシにいつまでもホコリがついたままで、「次はホコリがついたブラシで掃除するのか?」と気になってしまって……。この商品なら、それを解決できるので購入しました。

よほど汚れない限り繰り返し使えるので経済的です。さらに気軽に使えるので、よく取り出すようになり、結果的に部屋をきれいに保ちやすくなりました。

鏡をきれいにするのは、心をきれいにすること|マーナ「ガラス・鏡ピカッとクロス」

Amazonで500円ほどで購入。

続いては、カラフルな色味がかわいい、マーナのクロス。吸水性が抜群で、鏡が簡単にきれいになるところが気に入っています。

ネットのレビューを参考に、もともとは車の窓を拭くために購入しました。鏡にもおすすめと書いてあり、試しに使ってみたらとても使い勝手がよく、我が家では鏡用のクロスとして愛用しています。

洗面所の鏡は気がついたら汚れていることが多いのですが、水拭きするだけで簡単にきれいになるので、部屋の清潔を保ちやすくなり、今では欠かせない愛用品です。

匂いも、テンションも、一緒に整える|ビュリー「アリュメット・パルフュメ」

ビュリー代官山店で2800円ほどで購入。

最後はフレグランスマッチ。ベルガモットとグレープフルーツなどを混ぜた良い香りで、消臭効果もあるところが気に入っています。飾るだけでインテリアになるようなデザインも、愛用したくなるポイントです。

ビュリー代官山店に行った時に、パッケージが可愛くて、さらにビュリーの中では手頃な価格帯なので、ものは試しにと購入しました。

お香とも異なるので、はじめは使い道に迷いましたが、今ではお家焼肉など、部屋に匂いが充満した後などに使うようになりました。

消臭スプレーなどで匂いを消すよりもテンションが上がるので、焼肉後の楽しみのひとつになりました。

ビュリー「アリュメット・パルフュメ」

※価格は紹介者さんが購入時のものです。

おーえさんの二人暮らしを紹介した記事はこちら:『まるで「暮らす美術館」。たくさんのアートに囲まれた二人暮らしの1LDKインテリア

シンプルに暮らすためのコリビングレジデンス「goodroom residence」

「goodroom residence」は、1ヶ月単位で契約できる goodroom の マンスリー・コリビングレジデンスです。

家具・家電が揃っているため、新たに購入する必要がありません。また、広々としたワークラウンジからサウナやカフェまで、賃貸とは違い共有部が充実しているため、仕事・プライベート共にいろんな過ごし方が実現できます。

これまでにない、もっと自由なお部屋探しを始めてみませんか?

賃貸でも自分らしく。心地よいリノベーションのお部屋「TOMOS(トモス)」

賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。

TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。

「ふつう」なのに、どこにもない。ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。

TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉大阪・神戸・京都名古屋福岡広島札幌

三宅

 

櫻井朝子

三宅朝子

goodroom journal 編集部所属。ライター、バーのママなど、いろんなことをしています。行ったことのない街に降り立つととにかく興奮する、街歩き大好き人間。センスがないのでおしゃれなインテリア、お部屋に興味津々。趣味は読書、刺繍、季節の手仕事など。詳しいプロフィールはこちら

シェア
3,000円以内で、心も暮らしもきれいにする。デザイナー二人暮らしの、日々をリセットする愛用品
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

あの人の愛用品 Vol.304

さりげない日常の中に生まれる、心のゆとり。美容サロンを経営する私が選ぶ、3つの愛用品

美容サロンを経営している、asaさん。2SLDKのマイホームを建て、二人と猫一匹の暮らしを楽しんでいます。香りを楽しむ、1日の終わりの時間を心地よく、掃き掃除をする習慣。asaさんのアイテムには、そんな心のゆとりが生まれるアイデアがたくさん詰まっていました。…

あの人の愛用品 Vol.334

“暮らす美術館”に似合うもの。デザイナーの私が選んだ、暮らしに彩りを添える3つの愛用品

コンクリート打ちっぱなしのメゾネットで、北欧インテリアとアートを楽しみながら暮らすおーえさんは、パートナーと二人暮らし。“暮らす美術館”をテーマに、お部屋のあちこちにお気に入りの色と形を散りばめています。そんな空間にしっくり馴染みながら、日々の生活にも彩りを添えてくれる3つのアイテムを教えてもらいました。…

あの人の愛用品 Vol.257

クリエイティブ脳を刺激する。フリーランスデザイナーが買ってよかった、3つのアイテム

ヴィンテージの家具や間接照明に囲まれたおしゃれなお部屋で暮らす、フリーランスデザイナーのユウトさん。映画や本から、部屋作りのインスピレーションをもらうことが多いのだそう。ワークチェアやアートブックなど、持っているだけでユウトさんの心を豊かにしてくれているアイテムを3つ教えてもらいました。…

あの人の愛用品 Vol.251

カラフルなアイテムに元気をもらう。グラフィックデザイナーの私が買ってよかった、3つのアイテム

いろんな色のアイテムを並べているのに、自然と一体感が生まれている、グラフィックデザイナー・マエダナツミさんのお部屋。色鮮やかなアイテムに囲まれて、いつでも元気になれそう。そんなナツミさんが購入してよかったアイテムを教えてもらいました。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom