single.php

本と小物をディスプレイと収納で楽しむ。1LDK41㎡の一人暮らしインテリア

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.426

キーワード
シェア
本と小物をディスプレイと収納で楽しむ。1LDK41㎡の一人暮らしインテリア

会社員として働きながら、愛犬のももちゃんと共に過ごす日々。可愛すぎないバランスを意識した心地よさ。ミッドセンチュリーやインダストリアルのアイテムをミックスしながら、自分の「好き」と暮らしやすさを大切にして空間を整えてきました。今回は、そんなエマさんの住まいから、自分らしさを表現しながら楽しむヒントをご紹介します。

text & photo : Tsubottle

本と小物たちで楽しむリビング

今回の住まいに決めた理由は、「レトロなキッチンと独立洗面台が残っていたこと、そして何より床の段差が少なく、ロボット掃除機が使える間取りだったから」。そう話してくれたエマさん。住み心地と好みのデザイン、そのどちらも妥協しない選択が、今の暮らしにつながっています。

日々の暮らしの中心はリビング。印象的なのは、壁際に並んだ2つの本棚と、ところどころに置かれた小物やアートの存在です。
「本は基本的に売らずにとっておくスタイルなんです。読み返したり、背表紙を見るだけで落ち着いたりするから。お気に入りのものと一緒に並べて置いておくと、自分の部屋って感じがして、落ち着くんですよね」
高さやジャンル別にざっくりと分けられた本棚には、小説やエッセイ、雑誌、実用書などさまざまな冊子が並びます。すぐ手に取れるよう配置されたその一角は、まるで小さな書店のような雰囲気をまとっています。
さらにその周辺には、旅先で出会ったキャンドル、動物をモチーフにした可愛い小物たちがさりげなくレイアウトされています。

整いすぎず、崩しすぎず。好きなものに囲まれながら、視線がとどまる場所をつくっておくことで、日常が豊かになる。そんな楽しみに溢れたリビングが、エマさんの今の気分にぴったりの空間になっていました。

収納も意識したキッチン、ダイニング

レトロな設備がそのまま残るキッチンは、エマさんのお気に入りの場所のひとつ。あえて手を加えすぎず、昔ながらの雰囲気を楽しむスタイルで整えられています。

キッチンツールは使いやすさを重視しつつ、素材や色合いもインテリアに調和するものをセレクトしています。 「色がバラバラだと気になってしまうので、なるべくシンプルな道具を選ぶようにしています」
コンロ脇にぴったり収まっているのは、前の住まいで本棚として使っていたIKEAの「ヒュッリス」。現在はトースターや保存容器などを並べるキッチンラックとして活躍しています。「前の部屋では本を入れていたんですけど、このキッチンの隙間にぴったりで。キッチンで活躍してくれています」
米櫃はガラス瓶を使って木やステンレスとはまた異なる素材を掛け合わせ。
ダイニングスペースには、ヴィンテージの木製テーブルと椅子。椅子はそれぞれ違うものを選ばれていますが、全てメルカリで、偶然の出会いから購入されたものなのだとか。
ダイニング横には、ももちゃんのための犬グッズスペースが設置されています。ボックスに収納されたケア用品やおもちゃたち。生活感を出しすぎずに。

毎日必要なものだからこそ、機能性もしっかり確保しつつ、見た目も意識された空間には、エマさんらしさが感じられました。

可愛すぎない部屋づくりのコツ

「これ、可愛すぎるなって思ったら、どこかにちょっと無骨なものを混ぜるようにしてるんです」
そう話すエマさんの部屋には、甘さとラフさがちょうどよく混ざり合っています。

たとえば、お手洗いに置かれているのは、業務用のような佇まいの「TUCKSHOP」のスリッパ。学校や公民館にありそうな馴染みあるデザインに、アクセントにもなる色味が特徴です。
また、今は植物置きとして使われている折りたたみ式のスツールも、エマさんにとって欠かせないアイテムのひとつ。部屋のどこにでもすっと持ち運べて、必要なときにだけ存在感を発揮する頼れる相棒です。
どこか作業場感のある質感が、お部屋の中での良いバランスを生み出しています。
さらに、キッチン収納や本棚として使っているのは、IKEAの「Hyllis(ヒュッリス)」。もともと収納棚として作られたアイテムですが、エマさんは本や雑貨を並べて、飾らない見せ場として取り入れています。
無機質なスチール素材が背景にあることで、本や植物といった温もりのあるものが一層引き立つように感じられます。
「雑貨などで可愛い要素が増えすぎてしまうと、自分の中でちょっとしっくりこなくて。ちょっとだけ無骨だったり業務用っぽいものを足すと、気持ちのバランスも整う感じがするんです」
心地よさを追求した結果たどり着いたのは、ひとつのスタイルに寄りすぎない自由な組み合わせ。どこか一点、引き締めてくれるものがあることで、空間にも余白が生まれ、飽きずに過ごせるのだそう。

甘くなりすぎず、ラフになりすぎず。ちょうどよく自分らしいバランス感覚を保った空間には、エマさんらしい美意識や心落ち着く暮らしへの思いが確かに感じられました。

エマさん(@m08_hi)のInstagramアカウントはこちら
https://www.instagram.com/m08_hi/

リノベーション賃貸「TOMOS(トモス)」って、どんな部屋?

賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。

ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。

五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。

「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。

TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉大阪・神戸・京都名古屋福岡広島札幌

サウナやカフェ、ワークラウンジのあるマンスリーレジデンス「goodroom residence」

「goodroom residence」は、1ヶ月単位で契約できる goodroom の マンスリーレジデンスです。

goodroomがセレクト・造作した家具が揃っているため、新たに購入する必要がありません。一部施設では水回りやキッチンが共有ですが、その分掃除はgoodroomにお任せ!仕事やプライベートに時間を費やせます。

また、広々としたワークラウンジから、サウナやカフェまで、賃貸とは違い共有部が充実しているため、仕事・プライベート共にいろんな過ごし方が実現できます。

賃貸とホテルの中間のような、新しい住まいのサブスク。これまでにない、もっと自由なお部屋探しを始めてみませんか?

 

Tsubottle(つぼとる)

Tsubottle(つぼとる)

福岡県出身。アメリカはポートランドで写真を始め、京都・東京・福岡を中心に全国へ素敵な住まいと人の物語を記録と記憶に残しながら旅をする写真家。あなたのお住まいにもぜひ。コーヒー、ビール、美味しいご飯があれば、どんな場所でも幸せに暮らせるタイプです。
Instagramはこちらホームページはこちら

キーワード
シェア
本と小物をディスプレイと収納で楽しむ。1LDK41㎡の一人暮らしインテリア
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.410

築40年の変形間取りを活かし楽しむ。1LDK 40㎡二人暮らしのインテリア

EriさんとMintoさんが暮らすのは、築約40年、約40㎡の1LDKマンション。建築の仕事に携わる2人は、その変形間取りに魅了され、この空間に自分たちの色を吹き込んでいます。賃貸でありながらも“自分らしさ”を存分に表現し、日々の暮らしを楽しむ工夫や、住まいへの愛着を語っていただきました。 …

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.395

ポップなカラーとアイテムを楽しむ暮らし。1LDK 52㎡ 二人暮らしのインテリア

MikazeさんとTakujiさんが住み慣れたエリアで見つけられたのは、リノベ住みの綺麗な賃貸物件。内装を活かしてポップなアートやアイテムを飾ったり、友人を招いてのホームパーティをしたりと暮らしが充実する住まいについてお話を伺っていきます。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom