TOMOS 光と、豊か
1K(21.07㎡)
少ないもので暮らすシンプリスト・ミニマリストが、部屋をすっきりと整えるコツと工夫を紹介します。今回は、築47年の団地に暮らすミニマリストが愛用する、無印良品の「隠れた逸品」をまとめました。
text & photo : Miha Tamura
水に強いポリプロピレンシートでできたトートバッグです。
持ち手がしっかりしていて丈夫で、重いものや濡れたものを入れても大丈夫なところ。使わない時は畳んでおけて邪魔にならないところ。それに普通サイズ499円、ミニサイズ399円というお値段も気に入っているポイントです。
引き出しの中や、収納ボックスの中で使うのに便利な仕切りケースですが、積み重ねて並べておくだけでも整って見えるので、私は押入れの中でそのまま使っています。
スキンケアアイテムやメイク道具の収納場所をどうしようか、あれこれ迷走していたのですが、この形に落ち着きました。
普通のティッシュボックスの約半分サイズのティッシュです。
ほかのハーフサイズのティッシュと比較したことがありますが、無印良品のものは、ペーパー自体がナチュラルな色味でパッケージもシンプルなので、そのまま置いていてもインテリアに溶け込みます。値段も安いです。
「goodroom residence」は、1ヶ月単位で契約できる goodroom の マンスリーレジデンスです。
goodroomがセレクト・造作した家具が揃っているため、新たに購入する必要がありません。一部施設では水回りやキッチンが共有ですが、その分掃除はgoodroomにお任せ!仕事やプライベートに時間を費やせます。
また、広々としたワークラウンジから、サウナやカフェまで、賃貸とは違い共有部が充実しているため、仕事・プライベート共にいろんな過ごし方が実現できます。
賃貸とホテルの中間のような、新しい住まいのサブスク。これまでにない、もっと自由なお部屋探しを始めてみませんか?
「goodroom サブスくらし」は、月額69,800円から、家具・家電つきのマンスリーレジデンス、そしてホテルに自由に住み替えが可能なサービスです。
家具や家電、WiFiなど、必要なものが揃っているので、引越しで用意するのは、スーツケースひとつだけ。敷金・礼金などの初期費用もありません。
goodroom が運営するシェアレジデンスにプラスして、全国47都道府県700施設以上のホテルが利用可能。
毎月自由に住む部屋を変えられて、リーズナブルに好きな街に住む。そんな賃貸より身軽な暮らし方を実践してみませんか?
田村美葉
田村美葉
団地で暮らす旅好きミニマリスト。千葉の団地に住んでいます。goodroom journal でこれまでに取材をさせてもらったお部屋は、200部屋以上。いつもたくさんのアイデアを教えてもらってます。(詳しいプロフィールはこちら)
YouTube / Instagram