single.php

自分の体や気持ちに合わせたアイテムで、楽しく働く。IT系企業のOLとして働く私の3つの習慣

ごきげんな私の働き方 Vol.2

キーワード
シェア
自分の体や気持ちに合わせたアイテムで、楽しく働く。IT系企業のOLとして働く私の3つの習慣

素敵に働くひとの、毎日の習慣をお聞きします。第2回は、「オフィスライフを楽しむお仕事tips」を発信していらっしゃるyukiさん。自分の体に合った好きな紅茶を淹れたり、お気に入りのアイテムを集めたり、「楽しく働く」ための3つの習慣を教えてもらいました。

presenter : yuki

教えてくれた人:yukiさん

IT系企業のOLとして働きながら、インスタグラムで楽しく働くお仕事術を発信しています。
お仕事で苦労したことや役立つtipsを自身の経験をもとに投稿しています。
OLさんたちにとって、一緒に働く先輩のような存在になれたら嬉しいです。
休日は美術館へ出向いたり、保護犬・保護猫シェルターでボランティア活動をしたり、キャンプで自然に触れる時間を過ごすことが好きです。
https://www.instagram.com/spur.719/

気分に合わせた紅茶を淹れて1日をスタート

朝は白湯を飲んだ後に紅茶を淹れます。頭を覚ますためにカフェイン摂取は大切な習慣です。紅茶はいくつか種類を用意していて、Ronnefelt がお気に入りです。

今までカフェインはコーヒーを摂取していましたが、お腹への負担が高いと感じていました。そこでコーヒーの半分のカフェイン量である紅茶に切り替え。紅茶に含まれる「タンニン」と「テアニン」はカフェインの吸収を穏やかにする働きがあり、お腹への負担が軽減された気がします。

紅茶は1日をシャキッとした気分で始めることができるだけでなく、リラックス効果も高いと感じています。

仕事が忙しいとどうしても気持ちがピリピリしてしまいますが、紅茶を飲みながら深呼吸をすると落ち着きます。1日の始まりを気分よく集中して取り組むことができるようになりました。

お気に入りアイテムに囲まれて働く

仕事のアイデア出しやスケジュール管理はアナログ派。可愛いノートやペンなどの文房具はつい集めてしまいます。

適当に選んだモノを使うとなんだか仕事のやる気も出ないし、質の高い仕事もできない気がしています。

働く上で落ち込む日もありますが、厳選したお気に入りアイテムが気分を上げてくれます。
また、大切な商談やプレゼンの日には心強い相棒のような存在です。

保護犬・保護猫たちと過ごす時間は1番の癒し

月に何度か保護犬・保護猫のシェルターボランティアに参加しています。シェルターでは犬猫が過ごすお部屋の掃除や散歩、ご飯の準備などをお手伝いします。

元々犬を飼っていたこともあり、保護活動には以前から興味がありました。インスタグラムを通し保護施設を知り、もっと動物を知るきっかけになればと思い足を運びました。

人に心を開くまで根気よく向き合う、ダメなことをどう伝えるかなど、色々なバックグラウンドを持つ犬猫たちと接することはとても学びが多いです。

何より犬猫と触れ合う時間は癒し。仕事で疲弊した時や気分が落ち込んだ時、犬猫と触れ合うと元気になります。いつかこの活動が身を結んで動物に優しい世の中になったら嬉しいです。

▽Instagramで「ごきげんに働くための私の習慣」を募集中!
ハッシュタグ「#goodroomごきげんな私の働き方」をつけて、「ごきげんに働くための私の習慣」を投稿してください!投稿いただいた方には、取材のご依頼をさせていただきます。

サウナやカフェ併設のコワーキングスペース!サブスクで利用できる「goodoffice ワークラウンジ」

「“その人らしい”働き方とビジネスの成長を応援するワークラウンジ」をコンセプトとする、goodoffice。

月額18,800円(税込)で東京・大阪・福岡14拠点の goodoffice ワークラウンジがいつでもどこでも使い放題になるプランをご用意しています。

サウナに入り放題の施設や、カフェを併設した施設も。その日の営業先に応じて拠点を使い分けたり、場所を変えることでリフレッシュして仕事ができたり。“その人らしい”働き方の実現をサポートします。

身軽に2週間から住めるホテル・マンスリーのサブスク「goodroom サブスくらし」

「goodroom サブスくらし」は、月額69,800円から、家具・家電つきのマンスリーマンション、そしてホテルに自由に住み替えが可能なサービスです。

家具や家電、WiFiなど、必要なものが揃っているので、引越しで用意するのは、スーツケースひとつだけ。敷金・礼金などの初期費用もありません。

goodroom が運営するマンスリーマンションにプラスして、全国47都道府県800施設以上のホテルが利用可能。

毎月自由に住む部屋を変えられて、リーズナブルに好きな街に住む。そんな賃貸より身軽な暮らし方を実践してみませんか?

キーワード
シェア
自分の体や気持ちに合わせたアイテムで、楽しく働く。IT系企業のOLとして働く私の3つの習慣
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

ごきげんな私の働き方 Vol.1

選択肢は少なく、パフォーマンスを最大化。効率よく楽しく働く私の3つの習慣

素敵に働くひとの、毎日の習慣をお聞きします。第1回は、「きれいめ好きOLのときめくミニマルライフ」をテーマに情報を発信していらっしゃる、ゆるミニマリストOL めろぱさんの3つの習慣。仕事の効率をあげるために考えられたモーニングルーティーンやランチの習慣について、教えていただきました。…

軽やかな暮らしのはじめ方 Vol.40

海を見ながらワーケーション。「伊豆まるごとオフィス」エントリースタート!など今週の注目トピックスまとめ

新しいモノ好き、おでかけ好きの goodroom スタッフが、今週気になった新スポットや、注目アイテム、おすすめイベントをまとめます。今週は、ワーケーションカー「mobica(モビカ)」を活用して、好きな場所で働くことができる「伊豆まるごとオフィス」などを紹介します。…

シンプリストの暮らし方 Vol.90

シンプリストのリモートワークグッズ3選。上質なBGMをつくるワイヤレススピーカー、お気に入りのカップなど

少ないもので豊かに暮らすシンプリストに、センスある持ち物をお聞きします。今回は、goodroom スタッフ TAKAYA さんのリモートワークで活躍するグッズ。心地よいBGMをつくってくれるワイヤレススピーカー、仕事のモチベーションをあげてくれるお気に入りのコーヒーカップなどを教えてもらいました。…

シンプリストの暮らし方 Vol.89

シンプリストのリモートワークグッズ3選。PCスタンドとケースを兼ねる2in1アイテム、気分転換になるハーバルローションなど

少ないもので豊かに暮らすシンプリストに、センスある持ち物をお聞きします。今回は、「goodroom サブスくらし」を使って東京と大分の2拠点生活を送るAzusa Takeuchiさんの、リモートワークで活躍するグッズ。PCスタンドとケースの2in1で使える多機能キャリーケース、気分転換に爽やかな香りが楽しめるハーバルローションなどを教えてもらいました。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom