TOMOS 「らしさ」があるよね
1K(17.07㎡)
新宿駅から八王子駅までを結ぶ京王線。小田急線と並んで新宿勤務の方に人気が高い路線です。
明大前で京王井の頭線に乗り換えれば渋谷まで出ることも可能。
他社線に乗り換えるよりも安く、新宿・渋谷の両方に出ることができ、コスパが良いことも魅力です。
「東京蚤の市」を主催する手紙社が手がける複数のカフェや本屋さんも、京王線沿線に集結しています。(写真は柴崎駅の『手紙舎 2nd story』)
自然と触れ合えるスポットも豊富。府中駅からバスで6分ほどの『府中郷土の森公園』では、デイキャンプやBBQが楽しめます。
新宿駅から京王新線で2駅、約3分の幡ヶ谷。渋谷・新宿はもちろん、代々木上原や下北沢の人気駅にも自転車があればアクセスできる位置にあります。幡ヶ谷駅周辺にも、若者に人気のお店がぞくぞくとオープンし、注目されているエリアでもあります。
おしゃれな若者が集うカフェ「パドラーズコーヒー」
ふらっと立ち寄りたいインテリアショップ「BULLPEN SHOP」
京王線で1駅の笹塚は、新宿へのアクセスの良さから人気の高い駅。
駅周辺には飲食店の充実した賑やかな商店街が広がりますが、少し歩くと落ち着いた住宅街が広がっていて、落ち着いて暮らせるところも魅力です。
行列ができるパン屋さん「オパン」
静かな時間が過ごせるカフェ「Dear All」
新宿駅から約10分の下高井戸。東急世田谷線の終点でもあり、三軒茶屋、松陰神社前といった街へおでかけすることもできます。
駅周辺にはちょっと懐かしい雰囲気を感じる商店街が。スーパーや病院など、生活に必要な施設も揃っているので安心して暮らすことのできる街です。
cafe&bagel屋「ulalaka」
映画通になれそうなミニシアター「下高井戸シネマ」も。
特急に乗れば新宿駅から17分で到着する調布。郊外に位置する街ですが、都心へのアクセスは申し分なく、コスパ良く住めることで人気の街です。
再開発により駅周辺エリアに大型商業施設が続々オープン。駅前にシネマコンプレックスや家電量販店もあり、利便性がますます高まっています。
2017年にオープンした「トリエ京王調布」。食品や雑貨のお店など、日常使いに便利なお店が多数入ります。
駅から歩いて20分ほどの場所には、週末ともなれば家族連れやカップルなど、老若男女で大賑わいの「深大寺」が。
【東急東横線】の住みやすい街はどこ?グッドルームスタッフのおすすめ8駅まとめ
【中央線沿線】の住みやすい街はどこ?グッドルームスタッフのおすすめ6駅まとめ
小田急線沿線で、住みやすい街はここ!グッドルームのおすすめ6駅まとめ
東急田園都市線・世田谷線で住みやすい街はここ!グッドルームのおすすめ5駅まとめ
【渋谷に近い賃貸】で住みやすい街はここ!グッドルームのおすすめ9駅まとめ
【新宿に近い賃貸】で住みやすい街はここ!グッドルームのおすすめ8駅まとめ
品川に近い賃貸で、住みやすい街はここ!グッドルームのおすすめ9駅まとめ
大手町に近い賃貸で、住みやすい街はここ!グッドルームのおすすめ7駅まとめ
【関東】ライフスタイル別・goodroomスタッフおすすめの「住みやすい街」まとめ
大阪&関西の「住みやすい街&沿線」まとめ
名古屋の「住みやすい街&沿線」まとめ
福岡の「住みやすい街」とおしゃれ賃貸まとめ
賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。
ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。
五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。
「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。
TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉|大阪・神戸・京都|名古屋|福岡|広島|札幌
TOMOS の詳細はこちら
https://www.goodrooms.jp/about_tomos/
月額6.98万円から、全国400以上のホテルやTOMOSのマンスリーマンションに「定額」で自由に住み替えできるサブスクサービス「goodroom サブスくらし」がスタートしました。
初期費用も不要、家具・家電も不要で、思いついた日から気軽に新生活がスタートできます。
新しい暮らし方の選択肢に、ぜひ加えてみてください。
goodroom サブスくらしの詳細はこちら
https://livingpass.goodrooms.jp/