おしゃれに使いやすく。キッチンの「かける収納」アイディアまとめ
毎日使うキッチンツール。すぐに手にとれる場所に「かける収納」しませんか。おしゃれに、使いやすく吊り下げるアイディアをまとめました。…
築36年の中古マンションを自分好みにリノベーションし、猫と一緒に暮らす上林山ユキさん。旅好きなユキさんがたどり着いたのは、飾らないけれど自分らしさを感じられる住まいでした。そんな暮らしの中で、「取り入れてよかった」と感じているのは、見た目も使い心地も納得の愛用品たち。長く愛せる、暮らしにやさしく馴染む3つのアイテムをご紹介します。
text : Asako Sakurai
築36年の中古マンションをリノベーションし、猫と暮らしている上林山ユキさん。
そんなユキさんに、暮らしに取り入れて良かったポイントについて聞いてみました。
まず初めに紹介してくださったのは、置いておくだけでかわいい!テーブルブラシです。
「気になった時に、ほこりなどをさっと掃除できる小さなブラシが欲しくて探していました。テーブルブラシとしての機能は抜群なのに、インテリアとしてどこに置いても愛らしいところがお気に入りです」
「すぐに手に取れて、目につくところに置いておきたい。ただどんなにシンプルなデザインでも、生活感が出てしまうもの……。見つけた時は、まさしく探していたのはこれだ!と思いましたね」
「実際使ってみると、角などの掃除しづらいところにもブラシがちゃんと届くような繊細な作りで、とても使い勝手が良いです。ブラシの部分を上にしておけるのも良いし、はりねずみのとぼけたような佇まいは、目に入るたびにほっこりします」
続いてはキッチンや洗面台のシンクに取り付ければ、スポンジを衛生的に保管できる「スポンジホルダー」。
「シンプルで主張がなく、衛生的で使いやすいところが気に入っています」
「キッチンのシンクを琺瑯のものにしたのですが、できるだけ存在感のないスポンジホルダーを探していました。すごくこだわって選んだ琺瑯シンクで、その美しさを邪魔せず、でも毎日使うスポンジを衛生的に置けるようなものはないかな?と探していたのです」
「こんなシンプルな作りで、本当にスポンジがくっつくのかな?と心配でしたが、洗い物しながらパッとくっつけても、落ちることがまったくありません。本当に便利で、ストレスフリーになりました!」
最後は美しい見た目と使いやすさの両方を兼ね備えた、バッラリーニのフライパン。イタリア生まれの調理器具メーカーです。
「熱伝導が良く、少ない油でも焦げついたりしません。ステンレスの持ち手は熱くならない構造なのも、とても良いですね」
「ある料理家の方が使っているのを見て、まずは見た目の美しさに惹かれました。鉄のフライパンの見た目や、料理が美味しくなるところが気に入っていましたが、重すぎたり手入れがすこし面倒で、普段使いがなかなかできずにいたんです。
いろいろ調べてみて、これなら日常使いに良いかも!と思い購入しました」
「何より、日々の料理が快適になりましたね。特に深型の蓋付き、25cmのフライパンは、煮物や蒸し焼きに使えてとっても便利。炒め物でも外に飛び出しにくいのです。汎用性がとても高いし、料理も美味しくできる気がして、毎日のように愛用しています」
※価格は紹介者さんが購入時のものです。
賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。
ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。
五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。
「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。
櫻井朝子
三宅朝子
goodroom journal 編集部所属。ライター、バーのママなど、いろんなことをしています。行ったことのない街に降り立つととにかく興奮する、街歩き大好き人間。センスがないのでおしゃれなインテリア、お部屋に興味津々。趣味は読書、刺繍、季節の手仕事など。詳しいプロフィールはこちら