光あふれる団地で、ナチュラルモダンな家具に囲まれた一人暮らしの2DKインテリア
緑あふれる環境と、ゆとりの空間があるUR賃貸住宅。実際に住んでいる方に「暮らし心地」をお聞きする連載がスタート。 第1回は、「全てが小ぶりだったワンルーム」から、大きなキッチンとくつろげる和室のある2DKのUR賃貸住宅へとお引越しをされた、 maatona さんをご紹介します。…
緑あふれる環境と、ゆとりの空間があるUR賃貸住宅。実際に住んでいる方に「暮らし心地」をお聞きする連載がスタート。
第2回は、MUJI×UR団地リノベーションプロジェクトのお部屋を素敵に住みこなしていらっしゃる、二人暮らしのインテリアを拝見しました。
text : Miha Tamura / photo : Tsubottle / 提供:UR賃貸住宅
InstagramやYouTubeで暮らしの様子を発信していらっしゃる、nidones の Mio さんと Yu さん。二人暮らしのスタートに選ばれたのは、MUJI×UR団地リノベーションプロジェクトのお部屋。47㎡ほどの1LDKで、白いキッチンと麻畳が特徴です。
お部屋の決め手になったのは、MUJI×URのお部屋ならではの、この真っ白な対面キッチン。
「いろいろ探している中で、“リノベーション団地”っていうのがあるらしいぞ、と知って、
MUJI×URに辿り着きました。他にもいろいろ候補がありましたが、この部屋を内覧したら、もう“ここ一択だな”となって」(Yuさん)
「決め手は、白くて広くて、家賃が手ごろだったこと。内装が白であればインテリアのコーディネートもしやすいな、と。特にキッチンが広くて、白いのがポイントでした。暮らしの動画を撮るときにも広くていろんな画角で撮れるので。他の部屋はよくある銀色のキッチンばかりで、この白くて広いキッチンは、ベストでしたね」(Mioさん)
キッチンと合わせて備え付けの白いカウンターテーブル。「たまたま、ぴったりだった」というご家族からいただいたチェアを合わせていらっしゃいます。
フレキシブルに使えるように考えられている、MUJI×URの家具。カウンター用のベンチは、キッチンの収納棚としてこちらで活躍。
よく使う器やカトラリーは、すぐに手に取れる場所に。
上部の「小天井」も収納としてうまく活用していらっしゃいます。
天板やカウンターテーブルの上には余計なものを置かずシンプルに保つことで、インテリアとしても映え、より使いやすそうに見えます。確かに、これは羨ましくなってしまうキッチンですね。
「部屋が明るく、風通しがすごくいいのもポイント」とのこと。広い敷地内には、綺麗に整備された緑がたくさんあって、お部屋からも望めます。
「駅からの道にも、立派な桜並木や銀杏並木があって。こういう街なら、住んでみてもいいなと思いました。子どもが多かったり、緑が多かったり、団地の雰囲気も好きですね」
築50年を超えているこちらの団地。建物としては古い部分もありますが、「レトロな団地暮らしは、むしろ憧れでした」とお二人。
選ばれたのは、リノベーションされた綺麗なお部屋でしたが、お部屋には古道具屋さんで買われた家具など、あえて古いものを組み合わせて暮らしていらっしゃいます。
麻畳とも雰囲気ぴったりのこちらのガラスキャビネットは、Instagramで見つけた古道具屋さんで購入。
キッチンの主役は、お気に入りだというこちらの食器棚。お引越しの際に「通り道でピックアップできる中古家具」をネットの掲示板で探し、見つけたものだそう。「新しいものよりも、しっくりきています」
「蚤の市に行くのも好きで、よく、器や紙モノを買ってきます」とMioさん。
古い包装紙などの「紙」のアイテムは、こんなふうにちょっとしたディスプレイにも活用されています。
ダイニング・キッチンの隣の仕切りのない6畳のお部屋には、ベッドを置いて寝室兼リビングとして使われているお二人。
元は押入れだったスペースを自由に活用できるのもMUJI×URのお部屋の特徴。キャビネットやデスクを置いても窮屈さがありません。ベッドはソファがわりにも活用していらっしゃるそう。
玄関横の4.5畳のお部屋は、ウォークインクローゼット風のスペースとして使われています。
そして、こちらの元押入れは収納としては使わず、Yuさんのデスクスペースとして活用されていました。なるほど、そんな手があったのか!
こうやってみると、「元押入れ」のデスクはすごく広々としていて、使い勝手も良さそうですね。「大きなモニターがあるとインテリアを邪魔しがちだったんですが、ここにおけばカーテンで隠すこともできて便利です」
二人分の洋服は、ハンガーラックやオープンな収納棚にしっかり整頓されて収納。
在宅ワークが多くなり、オンラインMTGの際に2人が同じ部屋にいると、音の問題もあったそう。今は、Yuさんが書斎スペース、Mioさんがベッド横のスペースと分かれて仕事ができるようにされています。
お部屋が白く、無機質な雰囲気なので、家具は「あたたかみのある木の雰囲気」を取り入れていると、Mioさん。
家具だけでなく、お部屋の随所に置かれた小物も、木や自然の素材を使ったものが多いです。
ダイニング・キッチンに吊るされたランプシェードや
サーキュレータも、あえて「木」が使われているものを選ばれています。細かいところもこだわることで、部屋全体があたたかく、良い雰囲気になるんですね。
部屋の家具を決めるときには、木の色味を揃えることも意識されていたそう。「彼女から、家具に使う木の色のカラーコードをまとめたシートが送られてきて。この人すごいなって思いました(笑)」とYuさん。
「お部屋によっても色や雰囲気を変えたいと思って、キッチン側は明るいくすんだ白木系の色、ベッドルーム側は少し赤みのある感じにしています」とMioさん。
真っ白なキッチンのあるMUJI×URのリノベーション団地で、木のぬくもりや、レトロさを感じられる家具を合わせ、あたたかな雰囲気を作られていた、Mioさん、Yuさん。MUJI×URならではの特徴をうまく活かして、素敵に住みこなしていらっしゃるお部屋でした。
nidones さんのSNSアカウントはこちら
https://www.instagram.com/nidones/
https://www.youtube.com/watch?v=3fJQyyMtOgE
「それならURに住んでみない?」INDEX
Vol.1 「UR賃貸住宅」ってなに?ふつうの賃貸となにが違うの?
Vol.2 「UR賃貸住宅」を借りる時ってどうすればいいの?実際に見学しに行ってみました
Vol.3 「UR賃貸住宅」は初期費用がお得ってどういうこと?具体的にどのぐらい違うの?
Vol.4 「和室」をおしゃれに使いこなす方法を教えて!
Vol.5 「駅からバス」って、やっぱり不便?そんなこともないですよ!お得で便利なUR賃貸住宅の「バス近物件」まとめました。
Vol.6 在宅ワークなら「UR賃貸住宅がおすすめ」って、どんな理由?
Vol.7 一人暮らしでも「広い部屋に住む」メリットって?デメリットもあるの?
Vol.8 賃貸借契約の保証人ってなに?絶対必要なの?
「UR賃貸住宅 暮らし心地レポート」 INDEX
Vol.1 光あふれる団地で、ナチュラルモダンな家具に囲まれた一人暮らしの2DKインテリア
田村美葉
田村美葉
グッドルーム・ジャーナル編集部所属。エスカレーターマニアというちょっと変わった肩書きを持っていますが、インテリアやリノベーションが大好きです。goodroon journal の取材を通じて、いつもたくさんのアイディアを教えてもらってます。