TOMOS 中野で暮らす
1K(18.63㎡)
岡山県倉敷市にあるドライフラワー専門店「土と風の植物園」さんと一緒に贈る連載。第17回目は新しい年の始まりにお部屋に飾りたいお花を5つご紹介します。
text : ASAKO SAKURAI
2021年、新しい1年の幕開けです。気持ちを新たに目標を立てたり、お部屋を綺麗に片づけたり、そんな前向きな気持ちの方が多いと思います。
そこで今回は、お花屋さんでも手に入りやすく、新年に飾ることこそ意味のあるお花を5つご紹介します。
お正月や神仏へのお供えのお花、というイメージは根強くありますが、ヨーロッパでの品種改良が進んでおり、今では2,000種を超えます。普段づかい出来るものや、お祝いのシーンにぴったりな華やかなものまで。本当に様々です。
花をよく見てみると、蝋を漉いたような花びらの質感です。うっとりするくらいの甘い香りが魅力。シンプルに、高さのある花瓶に枝だけを飾ってもいいですね。春が訪れる前の、まさに今の季節だからこそ飾りたいお花です。
生け花や茶の花として古くから愛されてきた、冬のお花の代表格である、椿。艶のある濃い緑の葉が、凛とした雰囲気を演出してくれます。花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」。古き良き、詫びさびの心を教えてくれますね。
1週間ほど楽しめますが、満開になった後に触れると小花がたくさん散るため、飾る場所には注意が必要です。白と茶の組み合わせは、インテリアを選ばず飾ることができるはず。
*
こうして並べてみると、どれも触れるだけで散ってしまうお花が多いんですね。華やかで、そして儚げ。だからこそ少しの間でも、冬を思いっきり楽しむ一つのアイテムとして、お部屋の中を明るく彩ってみてはいかがでしょう。
土と風の植物園
スワッグ・ドライフラワーのある暮らしを提案するオンラインショップ。倉敷市の中心部から少し離れた緑豊かな小さなアトリエで制作したドライフラワーを販売。厳選したドライフラワーや道具、動画を見ながら作れるスワッグ手作りキットなど、各種取り揃えています。
HP:https://tsuchikaze.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/tsuchikaze_official/?hl=ja
櫻井朝子
三宅朝子
goodroom journal 編集部所属。ライター、バーのママなど、いろんなことをしています。行ったことのない街に降り立つととにかく興奮する、街歩き大好き人間。最近リノベマンションに引っ越したばかりなので、街だけでなく、室内の住環境を整えていくことにも興味津々。部屋中無印。