ヴィンテージと手仕事の器で彩る、sa_ra_さんのカフェのような暮らし
いつか住みたい、理想のキッチンを探して。暮らしの達人の楽しいキッチンのあるお部屋をたずねます。 今回は、ヴィンテージの家具とウッディーな空間がうまく調和した一軒家に暮らす、sa_ra_さんの部屋を訪問。大好きな器で彩る、カフェのような食卓が素敵でした。…
秋に毎年各地で行われる陶器市。器の作り手さんと直接会うことができ、想いが感じられる陶器市は、いま、若いひとたちの間でもとても人気があります。goodroom journal のおすすめの陶器市、それに作家さんをまとめました
goodroom journal 編集部
数ある陶器市のなかでも特に人気があるのが、毎年、春と秋の2回開催される益子の陶器市。
約500のテントが立ち並び、毎年春、秋あわせて60万人ものひとが訪れます。
初日でないと売り切れることもあるほか、道路も渋滞が見込まれるので、ぜひ早めにおでかけの計画を立ててみてください。
第100回益子秋の陶器市
日程 2017年11月2日(木)~11月6日(月)
時間 9:00~17:00(8:00頃から販売開始するお店もあり)
場所 栃木県益子町
http://blog.mashiko-kankou.org/ceramics_bazaar/
益子のおすすめの散歩の仕方など、詳しくはこの記事をチェック!→器をさがして 益子さんぽ
益子の陶器市以外にも、各地で暮らしをちょっと豊かにしてくれるような、器とクラフトを扱う市が各種開催されています。
goodorom journal おすすめの陶器市、おすすめの作家さんをまとめてみました。
ARTS&CRAFT 静岡手創り市
日程 2017年10月7日(土)・8日(日)
時間 9:00〜16:00
場所 靜岡縣護國神社
http://www.shizuoka-tezukuriichi.com/
川口暮らふと
日程 2017年10月28日(土)
時間 10:00〜16:00
場所 アートパーク(並木元町公園/埼玉県川口市並木元町)
http://k-kurafuto.com/
陶と暮らし 2017
日程 2017年11月2日(木)~11月5日(日)
時間 9:00~16:00
場所 笠間陶芸の丘特設会場
http://www.toutokurashi.com/
灯しびとの集い
日程 2017年11月11日(土)・11月12日(日)
時間 10:00〜16:00
場所 大仙公園催し広場 (堺市堺区百舌鳥夕雲町)
http://tomoshibito.org/
おすすめの作家さん(1)吉田次朗さん
淡い色彩の中にも陰影が美しい、吉田次朗さんの丸皿。(→sa_ra_さんの部屋より)
おすすめの作家さん(2)石川隆児さん (3)井山三希子さん
幾何学的な形とモノトーンのシンプルさがどんな料理にも合う、石川隆児さんの器。手前の小さな四角いお皿は井山三希子さんのもの。(→sa_ra_さんの部屋より)
おすすめの作家さん(4)成田理俊さん
おもてなしのお菓子を載せていただいたのは、gallery yaichi で購入した、成田理俊さんの小皿。器やフライパンなど、金属を敲いて1点ずつ製作される作家さんです。(→sa_ra_さんの部屋より)
おすすめの作家さん(5) 鈴木史子さん
稲荷山公園で開催される「みどりのクラフト」に出展の、鈴木史子さんの土器。(→maimaiさんの部屋より)
おすすめの作家さん(6) 桑原典子さん
桑原典子さんの笠間焼の器(→maimaiさんの部屋より)
おすすめの作家さん(7) 伊藤丈浩さん
泥状の化粧土で模様をつけるスリップウェアなどを製作する伊藤丈浩さんは、ファンも多い作家さんです→器をさがして 益子さんぽより
おすすめの作家さん(8) 鈴木稔さん
石膏でつくった型をつかう、ちょっと変わった製法を用いる鈴木稔さん。→器をさがして 益子さんぽより
陶器市に行ったら、ぜひ自分の目で見て、手触りをたしかめて、お気に入りの作家さんを探してください。
好きな作家さんが見つかったら、次の出展情報などそれぞれの作家さんのホームページやInstagramで確認をしてみましょう。
そこからまたつながって、次々、お気に入りが増えていきますよ。