自然が好き。
1R(21.93㎡)
読みかけの本を置いたり、お気に入りの表紙の本を見せたり。すぐに手に取れる場所にサッと本を置く生活を始めませんか。おしゃれで実用的な、卓上本棚のアイデアをまとめました。
text : ASAKO SAKURAI
押入れの中をワークデスクにしている方の事例。ちょうど本が入るような細長い木製のボックスを、寝かせたり立てたりしながら上手に活用しています。和の雰囲気にもぴったり。(※この写真のお部屋はこちら)
リンゴ箱を置きたいけど、卓上には大きいかな……という方にはこちらがおすすめ。畠山商店の木箱です。背の高い雑誌を入れるのには少し高さが足りませんが、A4サイズの本や書類はしっかり収まります。(※この写真のお部屋はこちら)
写真右側にあるような、持ち手のあるカゴで本を収納すると、お部屋のアクセントになりますね。(※この写真のお部屋はこちら)
ステンレスのワイヤーバスケットも、いろんな場所で活躍するアイテム。雑誌や文庫などをおしゃれに収納できます。(※この写真のお部屋はこちら)
2枚の木板とアーチ状の金具からなり、誰でも簡単に組み立てることができるというシンプルな卓上本棚。読みかけの本などをサッと置いておくのに便利。どんな場所にもすぐに本棚をつくることができます。(※この写真のお部屋はこちら)
ホームセンターで買ってきた木材とレンガだけで作った、シンプルな卓上本棚。移動も楽にできているので重宝されているのだそう。(※この写真のお部屋はこちら)
卓上だけでなく、デスクまわりの壁を活用するのも一案です。無印良品の壁に取り付ける棚を使って、気に入った本を飾るように収納しましょう。(※この写真のお部屋はこちら)
賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。
ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。
五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。
「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。
TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉|大阪・神戸・京都|名古屋|福岡|広島|札幌
櫻井朝子
三宅朝子
goodroom journal 編集部所属。ライター、バーのママなど、いろんなことをしています。行ったことのない街に降り立つととにかく興奮する、街歩き大好き人間。センスがないのでおしゃれなインテリア、お部屋に興味津々。趣味は読書、刺繍、季節の手仕事など。詳しいプロフィールはこちら