single.php

築42年のリノベ物件をクラシカルに住みこなす。7.7畳、一人暮らしのワンルームインテリア

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.419

シェア
築42年のリノベ物件をクラシカルに住みこなす。7.7畳、一人暮らしのワンルームインテリア

築42年のリノベーション物件。お部屋の持つクラシカルさを活かし、7.7畳の空間を広く見せる工夫がたくさん詰まった、一人暮らしのワンルームを拝見しました。

text : Miha Tamura

クラシカルなお部屋のポテンシャルを引き出すアイテム選び

Leo さんが一人暮らしをしていらっしゃるのは、26㎡のワンルーム。

初めての一人暮らしで選ばれたのは、築42年のリノベーション物件。お部屋がもともと持っていた雰囲気を大切に、クラシカルさを壊さずポテンシャルを引き出すように考え、空間をつくられています。

お部屋の広さは約7.7畳。おしゃれなアカシア材のフローリングがポイント。アカシアの色味に合う赤、そしてグリーンをお部屋のキーカラーにされているそう。
グリーンカラーは、あえて残されていたレトロなインターフォンの色と呼応しています。こんなふうに、もともとのお部屋にあったものと「韻を踏むように」ひとつひとつのアイテムを選ばれていったそう。
「一番最初に、気合を入れて選んだ家具」という、ヴィンテージのオールドカリモクソファ。お部屋のキッチンカウンターにもともとつけられていたろくろ脚のデザインと呼応するもの、お部屋にたくさん置かれているグリーンと呼応する花柄のものを選ばれています。
お部屋の四隅に目を惹くアイテムを置くことで空間の広がりを感じさせること、照明をなるべく下の方に置き重心をさげることも意識されているポイント。7.7畳のお部屋を広く見せるための工夫があちこちに散りばめられています。

DIYで収納をプラス

お部屋探しの段階から、「ソファが入ること」を条件に必要なお部屋の幅と奥行きを計算して選んだという Leo さん。ベッドは扉のないオープンクローゼットに少し食い込ませる形で置いて存在感を少なめに。手前にデスクなど高さとボリュームのあるものを配置、奥はスペースを空けることで、部屋に入った時の印象で広く感じるように。
足りない収納はDIYでカバー。ピクチャーレールを活用し、ホームセンターで購入したアカシア材とワイヤーで、張力を利用したラックを作成されています。
お気に入りという窓際の植物コーナー。こちらはライティングレールを活用して吊るしていらっしゃるんだそう。
こちらはこだわってつくったというデスク周りのスペース。Amazon で購入されたというチェアはキーカラーに合うグリーンのもので、ひじかけ部分の形のおもしろさなどディテールが気に入っているポイント。
デスク隣に置かれている IKEA のシェルフユニットには、同じく IKEA の竹でできたボックスがぴったりフィット。レコードが収まっています。
壁には広さを出すためにこちらもDIYされたというミラーを配置。

築42年の物件のあえて残されていたレトロな部分をさらに活かし、クラシカルでかつ落ち着いて過ごせるお部屋づくりをされていた Leo さん。7.7畳の空間を最大限活用するための工夫もたくさん詰まった、素敵なお部屋でした。

Leo さんの Instagram アカウントはこちら
https://www.instagram.com/theycall.leo/

リノベーション賃貸「TOMOS(トモス)」って、どんな部屋?

賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。

ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。

五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。

「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。

TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉大阪・神戸・京都名古屋福岡広島札幌

サウナやワークラウンジのあるシェアレジデンス「goodroom residence」

「goodroom residence」は、1ヶ月単位で契約できる goodroom の マンスリー・シェアレジデンスです。

goodroomがセレクト・造作した家具が揃っているため、新たに購入する必要がありません。一部施設では水回りやキッチンが共有ですが、その分掃除はgoodroomにお任せ!仕事やプライベートに時間を費やせます。

また、広々としたワークラウンジから、サウナやカフェまで、賃貸とは違い共有部が充実しているため、仕事・プライベート共にいろんな過ごし方が実現できます。

賃貸とホテルの中間のような、新しい住まいのサブスク。これまでにない、もっと自由なお部屋探しを始めてみませんか?

 

 

 

 

 

田村美葉

田村美葉

団地で暮らす旅好きミニマリスト。千葉の団地に住んでいます。goodroom journal でこれまでに取材をさせてもらったお部屋は、200部屋以上。いつもたくさんのアイデアを教えてもらってます。(詳しいプロフィールはこちら)
YouTube / Instagram

シェア
築42年のリノベ物件をクラシカルに住みこなす。7.7畳、一人暮らしのワンルームインテリア
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.418

色と質感で整える。1K 28㎡ 一人暮らしのインテリア

賑わう大通りから少しだけ離れた、1Kマンション。この部屋に住むanriさんは、「こもりたくなる空間づくり」をテーマに、インテリア選びからレイアウトまでこだわられています。限られたスペースの中でも、居心地の良い住まいになるよう楽しむ。感性と工夫が光る空間について伺います。…

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.413

遊び心とアイデアを詰め込んだ27㎡ワンルーム。一人暮らしのインテリア

SNSクリエイター、カフェ店員、そしてカメラマンとして活躍するMamiさんが暮らすのは、築10年、27㎡のコンパクトなワンルーム。海外の住まいのような雰囲気が漂う、Mamiさんの自分らしいインテリアと暮らしのアイデアを伺いました。 …

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.408

好きなものを集めてつくる、私だけのワンルーム。8.5畳、一人暮らしのインテリア

セレクトショップのバイヤーとして働くうっちーさんが暮らすのは、8.5畳のワンルーム。「初めてのワンルームで最初はどうつくればいいかわからなかった」という空間は、旅先で出会ったアイテムや、店頭で選んだ家具たちで、少しずつ今の空間へと磨かれていました。自分らしい選択を重ねてできあがった、シンプルで心地よい一人暮らしの住まいを紹介します。 …

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom