TOMOS もっとワガママに
1LDK(46.89㎡)
ホームセンターなどで気軽に手に入る賃貸OKのピン・フック。そのまま使ってももちろん便利ですが、いろんなものと組み合わせることで、活用方法は広がります。賃貸OKのピン・フックの使い方をまとめました。
text : Miha Tamura
日本の多くの賃貸住宅では原状回復が必要。下地ボードの張り替えが必要となるようなネジや釘の使用はNGとされています。
ただし、画鋲程度の穴であれば、大丈夫。3本の細いピンで止める石膏ボード用のピンやフックであれば、賃貸でも問題なく使うことができます。
ホームセンターでもいろいろなものが手に入りますが、ネットでデザインにこだわったものを探すのもアリ。こちらは、ドイツのFLOREAT(フローリート社)が製造するウォールフック。耐荷重に注意して使用しましょう。(アイテム紹介はこちら)
賃貸用のピン・フックでも、軽めのカードラックなどであればらくらく引っ掛けることができます。大切な写真やカードを傷つけることなく飾れますよ。(このお部屋はこちら)
100円ショップなどでも手に入る軽いアイアンバーを、賃貸用のピンで壁につけることもできます。こちらのお部屋のように、ヒンメリやエアプランツなど、軽めのものを飾るのにぴったり。(このお部屋はこちら)
賃貸用のフックでは小さすぎる……という場合には、複数のピンを使って大きめのアイアンフックを取り付ければ、耐荷重も増してよりおしゃれに使えます。(このお部屋はこちら)
ねじ止め用の穴が開いている棚受けブラケットを、賃貸用のピンで止め利用することも可能です。(このお部屋はこちら)
こちらは、ピン・フックを2つ使ってワイヤーバスケットを引っ掛けるアイディア。洗面所の収納に活躍しそうです。(このお部屋はこちら)
ライティングレールには専用のフックが売られているので、賃貸ではなかなか難しい天井へのフックの取り付けが簡単になります。ライティングレールがないお部屋でも、「簡易ダクトレール」を使用することで同様のことが可能。(このお部屋はこちら)
窓枠などでも使用できる鴨居用のフック。しっかりと取り付けられるので、鉢植えなどを窓辺に飾るのにぴったり。(このお部屋はこちら)
鴨居と同じく、重さを気にせずいろんなものがかけられる長押。専用のフックを使うと横ずれせず便利です。(このお部屋はこちら)
長押がもともとついていないお部屋では、無印良品の「壁に付けられる家具 長押」でスペースを作れます。(このお部屋はこちら)
賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。
ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。
五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。
「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。
TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉|大阪・神戸・京都|名古屋|福岡|広島|札幌
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
田村美葉
田村美葉
グッドルーム・ジャーナル編集部所属。エスカレーターマニアというちょっと変わった肩書きを持っていますが、インテリアやリノベーションが大好きです。グッドルーム・ジャーナルの取材を通じて、いつもたくさんのアイディアを教えてもらってます。