いつまで経っても、美しくいたいわ
1LDK(30.51㎡)
ふたり暮らしを始める時。間取りって悩みますよね。2部屋欲しいけれど、その分リビングが狭くなるのも考えもの。今回は、ふたり暮らしにちょうどよい東京エリアの13万円以下の賃貸の中から、「間取りの選び方」にポイントをおいてお部屋をご紹介します。
縦長タイプのLDKだと、ダイニングの部分がどうしても暗くなりがち。料理の時間も2人で楽しみたいなら、横長タイプの1LDKが俄然おすすめです。
バルコニーに面した大きな窓があり、開放感ばっちり。その分、収納家具をおける壁面は少なくなりますから、置きたい家具の配置を2人で擦り合わせておきましょう。
こちら宮崎台の物件は、結構、理想の間取り!
横長のLDKなら、ダイニングスペースもリビングスペースも、どちらも日当たり十分。(写真は完成イメージ)
二人で暮らすなら、脱衣所の有無もポイントです。こちらのお部屋はこんなかわいい洗面台つきの脱衣所あり。(写真は完成イメージ)
>この部屋の詳細を見る
>東京の「1LDK」の部屋をもっと見る
朝早く出かける彼氏と、夜遅く帰宅する彼女……生活時間がすれ違っていると、お互いの生活音が「騒音」になってしまって喧嘩になる、なんてことも。
そうならないように、ひとつの部屋に入る時に他の部屋を通り抜けなくていい、「振り分け式」の間取りを選びましょう。
こちらのお部屋は、玄関から入って左右に寝室とリビング分かれる間取り。
リビングと寝室が離れているので、相手が寝ている時も気をつかわず自分の時間が持てそう。(画像は完成イメージ)
お風呂場も少し寝室から遠いので、夜遅くでも安心ですね。(画像は完成イメージ)
>この部屋の詳細を見る
>東京の「1LDK」の部屋をもっと見る
ふたり暮らしで2LDKのお部屋を選ぶなら、1部屋はあえて畳にしておくのも、結構使い勝手が良いものです。
友人が来た時も、たくさんの椅子を用意しなくて良いし、布団さえあればそのまま客間として使ってもらえます。
リノベーションでも、畳のお部屋をあえて残してあるもの、増えてきていますね。
リビング横の和室はあえてそのまま残したリノベのお部屋。
仕切りが引き込み戸なので、大きく開けていて開放的です。
無垢フローリング×畳。結構しっくりくるかもしれない。
>この部屋の詳細を見る
>東京の「2LDK」の部屋をもっと見る
服や荷物が多めの2人。2LDKで1部屋を荷物部屋にするのだったら、1LDKにウォークインクローゼットやサービスルームのついた部屋という選択肢もありますよ。窓があって居室にカウントされる2LDKより、ウォークインクローゼットやサービスルームのほうがハンガーパイプがついていたり、カーテンをつける手間もなく、手頃で便利かも?
寝室部分はコンパクトにおさえて、広めのリビングを用意しました
寝室の窓がちょっとデザインのアクセントになりますね
ハンガーパイプと棚がL字についていて、収納力は十分なんです
>この部屋の詳細を見る
>東京の「ウォークインクローゼット」のある部屋をもっと見る
極力、ものは少なめに。生活感を出さずに。そんな格好いい暮らしもちょっと憧れますよね。
それなら、あえてワンルームを選んで、すべての部屋が視界に入る状態に置く、というのも手です。隠しておけるスペースがないから、自然と目が行き届き整頓上手になれるかも!?
ワンルームの部屋の場合は、キッチンの広さや脱衣所の有無など、二人暮らしに必要な設備が整っているか、注意してみましょう。
かなりエッジの効いた間取りです。
この潔い空間。どんな風に使いこなすか、あなた次第です。
キッチンは小窓の奥に。水回りのスペースがきちんと欲しい分確保されているかチェックしましょう。
>この部屋の詳細を見る
>東京の「1R 40平米以上」の部屋をもっと見る
ふたり暮らしの賃貸探すなら、グッドルームで。
>東京の「ふたり暮らし13万円以下」の賃貸を見る
>大阪の「ふたり暮らし10万円以下」の賃貸を見る
>名古屋の「ふたり暮らし10万円以下」の賃貸を見る
>福岡の「ふたり暮らし9万円以下」の賃貸を見る