single.php

心地よさを更新する、2025年のベストバイ3選。ワンルームシンプリストの愛用品

あの人の愛用品 Vol.349

シェア
心地よさを更新する、2025年のベストバイ3選。ワンルームシンプリストの愛用品

日々の小さな選択の積み重ねが、暮らしの心地よさをつくっていく。今回のテーマは「2025年のベストバイ!」です。ワンルームでの小さな暮らしを楽しむyoshikaさんに、暮らしに心地よさをもたらしてくれたアイテムを3つ教えてもらいました。

text : Asako Sakurai

教えてくれた人:yoshikaさん

ひとり暮らしを愛してやまない元インテリアデザイナー。 趣味はインテリア、ファッション、水泳、スキンケア、温泉、物件探し。 最近サウナデビューしました^^

Instagram:https://www.instagram.com/room_therapy3813/

特別な日のひとときを、美しい器とともに|尾形アツシさんのフリーカップ

兵庫県のセレクトショップ「archipelago」で3000~4000円ほどで購入。

まず私の今年のベストバイアイテムは、尾形アツシさんの陶器。アートピースのようなフォルム、質感、全てにドキッとして、昨年末の展示会で思わず買ったものです。

昨年末に好きなショップで開催されていた展示会で一目惚れでした。

器なので使用することが前提のものではありますが「ただ美しい」という不純な動機で買い求めました。所持する喜びのある器で、私にとってはアートに近い存在かもしれません。

フリーカップなので、コーヒーやお茶を飲む際に使用しています。

こちらは「毎日使う」という役割ではなく、少し特別な日に使っています。

仕事を頑張った次のお休みや、美味しいコーヒーを買えた日、心許せる人とお喋りするとき……。

美味しいものを少し用意して、器を触り、眺めながらゆっくり過ごす。気持ちを切り替える特別なアイテムのひとつです。

尾形アツシさんのフリーカップ(白ヒビ手チョク)

“しまわない”デザインが、ケアの習慣を変えた|WOT.85「TOOTH GEL」と「MOUTHWASH」

webサイトで各3080円で購入。

続いて紹介するオーラルケアブランド「WOT.85」のマウスウォッシュと、歯磨きジェル。「TOOTH GEL」は、プッシュ式なので歯ブラシに直接触れる事なく衛生的。さらに泡立たないので、磨きやすく優しい味も特徴です。

「MOUTHWASH」はいちいちコップを使わなくても口に注げるスポイト式で、洗面所に出しっぱなしにしていても美しいガラスの容器もお気に入り。

はじめはInstagramのPRでお声がけいただき、使用させていただいたものですが、使ってとても気に入って、その後も継続して使用しています。

洗面所はモノが出ていると生活感が溢れやすく掃除もしにくいので、ほとんどのものは隠して収納しているのですが、このアイテムは出しっぱなしでも見た目がシンプルで美しいので、そのまま。

しかも気になった時にパッと手が伸びるようになり、口腔ケアのハードルが下がり、セルフケアがきちんとできている安心感にも繋がったように思います。

ガラス製なので安定しているため、倒れたり動いたりすることがないのも嬉しいですね。安心感も使用感もある一品です。

WOT.85「TOOTH GEL」と「MOUTHWASH」

大きな家具なのに、軽やか。暮らしにフィットするベッドフレーム|パナスタイル「パレットベッド」

楽天市場で18990円で購入。

最後は、楽天で購入したパレットベッド。高さが低め、セミダブルサイズ、軽くて扱いやすいなどいいこと尽くし!

今年の春ごろ、長く使用した脚付マットレスを処分し、しばらくは折り畳みマットレスだけで過ごしていました。大きな家具のない生活の自由さを気に入っていたのですが、折り畳みマットレスを直に床に置くことに、少し違和感を感じるように……。

湿気対策はしていたのですが、もう少し通気性を良くしたいな、でも大きなベッドフレームは避けたいな……と悩んでいたときに出会いました。パーツが分解できたり軽かったりと扱いやすく、手放しやすい点も考慮しました。

折り畳みマットレスを床に直置きしていた時は、寝心地については諦めていたものの、ベッドフレームに乗せると格段に寝心地が上がりました。

硬さが出るというか、しっかり感が出るというか。思いがけず睡眠の質が上がったのも嬉しかったです。

また、ローベッドは一般的なベッドの威圧感・圧迫感がなく、部屋が広く見えたり、ヘッドがない分自由度があり、ソファのように使えたり。

マットレス含め全てコンパクトになるので、引越しや手放す際も楽なところも魅力かなぁと思っています。

※価格は紹介者さんが購入時のものです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 452535526_510860654715884_7225382456557263948_n-1.jpg
yoshikaさんのお部屋を紹介した記事はこちら:シンプリストの、心地よい暮らし。30㎡、一人暮らしのインテリア

シンプルに暮らすためのコリビングレジデンス「goodroom residence」

「goodroom residence」は、1ヶ月単位で契約できる goodroom の マンスリー・コリビングレジデンスです。

家具・家電が揃っているため、新たに購入する必要がありません。また、広々としたワークラウンジからサウナやカフェまで、賃貸とは違い共有部が充実しているため、仕事・プライベート共にいろんな過ごし方が実現できます。

これまでにない、もっと自由なお部屋探しを始めてみませんか?

賃貸でも自分らしく。心地よいリノベーションのお部屋「TOMOS(トモス)」

賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。

TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。

「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。

TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉大阪・神戸・京都名古屋福岡広島札幌

三宅

 

櫻井朝子

三宅朝子

goodroom journal 編集部所属。ライター、バーのママなど、いろんなことをしています。行ったことのない街に降り立つととにかく興奮する、街歩き大好き人間。センスがないのでおしゃれなインテリア、お部屋に興味津々。趣味は読書、刺繍、季節の手仕事など。詳しいプロフィールはこちら

シェア
心地よさを更新する、2025年のベストバイ3選。ワンルームシンプリストの愛用品
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

あの人の愛用品 Vol.342

ワンルームで暮らすシンプリストの、自分らしく暮らすためのナイトルーティーン。時短でできる、セルフケアアイテムとは?

少ないもので豊かに暮らすシンプリストに、センスある持ち物をお聞きします。今月のテーマは「自分をいたわる、夜の習慣」。残暑や夏の疲れが出てくる時期の、体や心をいたわるリラックスアイテムとは。yoshikaさんには、ヘアブラシ、入浴剤、タンブラーを紹介いただきました。…

シンプリストの暮らし方 Vol.117

6.4畳で暮らすシンプリストの「クローゼットのルール」。いつでも整う好きな空間に

少ないもので暮らすシンプリスト・ミニマリストが、部屋をすっきりと整えるコツと工夫を紹介します。今回は、6.4畳のお部屋ですっきりと暮らしていらっしゃる aska さんに、整ったクローゼットをつくるためのルールを教えてもらいました。…

軽やかな暮らしのはじめ方 Vol.105

おしゃれな部屋で暮らす人の「お金をかけすぎない」インテリアのルール3選。自分の「好き」を見つける方法

少ないモノで暮らすシンプリスト・ミニマリストが、インテリアを楽しむためのコツをご紹介します。今回は、こだわりの賃貸物件で暮らすTさんに、お金をかけすぎずにインテリアを楽しむコツ聞いてみました。…

シンプリストの暮らし方 Vol.112

6.4畳で暮らす30代シンプリストの「断捨離のルール」。「いつか着るかも」の気持ちと向き合う

少ないもので暮らすシンプリスト・ミニマリストが、部屋をすっきりと整えるコツと工夫を紹介します。今回は、6.4畳のお部屋ですっきりと暮らしていらっしゃる aska さんに、「失敗しない断捨離のルール」を教えてもらいました。…

軽やかな暮らしのはじめ方 Vol.91

服を減らす秘訣は「手放す基準」と「買う基準」。持ちすぎない生活を実践する2人に聞いてみました

服の数を減らしたくても、どの服を手放すべきか決めるのはなかなか難しいもの。そこで、ホテル暮らしサブスクリプションサービスを利用し「持ちすぎない生活」を実践している2名に、服選びの基準について聞いてみました。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom