コーヒーでも淹れようか
1R(26.49㎡)
日々の小さな選択の積み重ねが、暮らしの心地よさをつくっていく。今回のテーマは「2025年のベストバイ!」です。ワンルームでの小さな暮らしを楽しむyoshikaさんに、暮らしに心地よさをもたらしてくれたアイテムを3つ教えてもらいました。
text : Asako Sakurai
まず私の今年のベストバイアイテムは、尾形アツシさんの陶器。アートピースのようなフォルム、質感、全てにドキッとして、昨年末の展示会で思わず買ったものです。
昨年末に好きなショップで開催されていた展示会で一目惚れでした。
器なので使用することが前提のものではありますが「ただ美しい」という不純な動機で買い求めました。所持する喜びのある器で、私にとってはアートに近い存在かもしれません。
フリーカップなので、コーヒーやお茶を飲む際に使用しています。
こちらは「毎日使う」という役割ではなく、少し特別な日に使っています。
仕事を頑張った次のお休みや、美味しいコーヒーを買えた日、心許せる人とお喋りするとき……。
美味しいものを少し用意して、器を触り、眺めながらゆっくり過ごす。気持ちを切り替える特別なアイテムのひとつです。
続いて紹介するオーラルケアブランド「WOT.85」のマウスウォッシュと、歯磨きジェル。「TOOTH GEL」は、プッシュ式なので歯ブラシに直接触れる事なく衛生的。さらに泡立たないので、磨きやすく優しい味も特徴です。
「MOUTHWASH」はいちいちコップを使わなくても口に注げるスポイト式で、洗面所に出しっぱなしにしていても美しいガラスの容器もお気に入り。
はじめはInstagramのPRでお声がけいただき、使用させていただいたものですが、使ってとても気に入って、その後も継続して使用しています。
洗面所はモノが出ていると生活感が溢れやすく掃除もしにくいので、ほとんどのものは隠して収納しているのですが、このアイテムは出しっぱなしでも見た目がシンプルで美しいので、そのまま。
しかも気になった時にパッと手が伸びるようになり、口腔ケアのハードルが下がり、セルフケアがきちんとできている安心感にも繋がったように思います。
ガラス製なので安定しているため、倒れたり動いたりすることがないのも嬉しいですね。安心感も使用感もある一品です。
最後は、楽天で購入したパレットベッド。高さが低め、セミダブルサイズ、軽くて扱いやすいなどいいこと尽くし!
今年の春ごろ、長く使用した脚付マットレスを処分し、しばらくは折り畳みマットレスだけで過ごしていました。大きな家具のない生活の自由さを気に入っていたのですが、折り畳みマットレスを直に床に置くことに、少し違和感を感じるように……。
湿気対策はしていたのですが、もう少し通気性を良くしたいな、でも大きなベッドフレームは避けたいな……と悩んでいたときに出会いました。パーツが分解できたり軽かったりと扱いやすく、手放しやすい点も考慮しました。
折り畳みマットレスを床に直置きしていた時は、寝心地については諦めていたものの、ベッドフレームに乗せると格段に寝心地が上がりました。
硬さが出るというか、しっかり感が出るというか。思いがけず睡眠の質が上がったのも嬉しかったです。
また、ローベッドは一般的なベッドの威圧感・圧迫感がなく、部屋が広く見えたり、ヘッドがない分自由度があり、ソファのように使えたり。
マットレス含め全てコンパクトになるので、引越しや手放す際も楽なところも魅力かなぁと思っています。
※価格は紹介者さんが購入時のものです。
「goodroom residence」は、1ヶ月単位で契約できる goodroom の マンスリー・コリビングレジデンスです。
家具・家電が揃っているため、新たに購入する必要がありません。また、広々としたワークラウンジからサウナやカフェまで、賃貸とは違い共有部が充実しているため、仕事・プライベート共にいろんな過ごし方が実現できます。
これまでにない、もっと自由なお部屋探しを始めてみませんか?
櫻井朝子
三宅朝子
goodroom journal 編集部所属。ライター、バーのママなど、いろんなことをしています。行ったことのない街に降り立つととにかく興奮する、街歩き大好き人間。センスがないのでおしゃれなインテリア、お部屋に興味津々。趣味は読書、刺繍、季節の手仕事など。詳しいプロフィールはこちら