自然が好き。
1R(21.93㎡)
2020年春以降、グンと所有している方が増えた印象のある、「プロジェクター」。一人暮らしのコンパクトなお部屋でも楽しめるのがうれしいですね。ホームシアターを楽しむ方の事例をまとめました。
text : ASAKO SAKURAI
おうち時間が増えたことで、欲しい家具家電も変わってきますよね。中でもプロジェクターは、取材をしていても2020年以降に所有している方がグンと増えたように感じるアイテムの一つ。賃貸の壁に、映画やゲームの画面を投影して、趣味の時間を楽しむ人が増えているんです。最近はテレビを置かない、なんて方も!
プロジェクターを購入しようか悩んでいるあなたへ。みんなの暮らしをご紹介しながら、プロジェクターのある暮らしをするためのコツをまとめてみました!
ホームシアターを楽しむために、あえて壁には何も飾らないお二人。その分映像を観る際に視界に邪魔なものが入らず、没入感を楽しむことができますよ。お部屋はシンプルですが一つ一つの小物が映えるように仕上がっています。
メゾネットタイプの1LDKに住む方のお部屋。プロジェクターを棚の上に置いて、リビングの真っ白な壁に、投影しています。シンプルな分、床や周りの壁にポスターを飾ったりするなどして、居心地の良い空間に仕上げています。
白や茶をベースにまとめられた、一人暮らしの方のお部屋。ベッド前の壁をスクリーンに見立てて、好きな映画鑑賞を行っています。使用されているプロジェクターは、「YABER プロジェクター小型 4700lm」だそう。
時には照明一体型のプロジェクター「ポップインアラジン」を使って、壁に映像を投影して楽しむこともあるそう。棚上や床にプロジェクターを置く必要がないので、コンパクトなお部屋でもプロジェクターのある暮らしを楽しむことができるのがいいですね。
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
goodroomで東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸を探す
goodroomで大阪・神戸・京都の賃貸を探す
goodroomで名古屋・愛知の賃貸を探す
goodroomで福岡の賃貸を探す
goodroomで札幌・北海道の賃貸を探す
櫻井朝子
三宅朝子
goodroom journal 編集部所属。ライター、バーのママなど、いろんなことをしています。行ったことのない街に降り立つととにかく興奮する、街歩き大好き人間。最近リノベマンションに引っ越したばかりなので、街だけでなく、室内の住環境を整えていくことにも興味津々。部屋中無印。