ため息すらも、余裕を感じる。
1R(22.46㎡)
賃貸の白い壁。大きな穴をあけるのも気がひけるし、どうやって飾ったらいいんだろう?そんなお悩みに、おしゃれなインテリア実例をまじえてお答えします。
text : Miha Tamura
横広な白壁が殺風景な印象に。しかも赤ちゃんがいるので棚などは置けないので、手付かずの状態です。安全かつ、白壁を活用したインテリアを教えてください!
「賃貸だから、穴をあけるのは気がひける……」と思っている方。国土交通省の原状回復に関する基準では、「画鋲の穴まではOK、釘穴はNG」となっています。
大きな穴をあけなくても、小さなピンを利用したフックや、棚もたくさんあるので、そこまで神経質にならずに飾ってみてくださいね。
参考記事:賃貸でも!壁に穴をあけないカスタマイズ方法まとめ
こちらは無印良品の「壁に付けられる家具」を活用した飾り方。赤ちゃんがいるご家庭ですが、うまく手の届かない高いところを活用しています。(「とっておきオブジェと家族の部屋」より)
一体何をどんなふうに飾ったらいいの? という方のために、実例まとめてみました。
ポストカードサイズの小さなアートは手軽ですが、それなりの数を揃えてセンス良く配置するのがけっこう難しいです。いっそ、大きめサイズのアートを買ってみると、1枚だけでぐっと空間が引き締まっていい感じに。
石膏ボード用の小さなピンのフックを使うか、額なしのポスターなら、ホッチキスでも止めることができますよ。
カーテンやラグなどの色とあったアートが飾られたお部屋。空間が引き締まります。(「居場所が2つあるとパーティーは盛りあがる。絵画の中にいるようなリビング・ダイニング」より)
額がなくても。大好きな映画のポスターを1枚だけ貼ったお部屋。たくさん貼らず、あえて1枚だけなので引き立ちますね。(「すっきりしているのにマニアック!ベンチャーで働く若手女性の部屋」より)
飾りたいアートが見つからない……というときは、ふだん使っているお気に入りのアイテムをあえてしまいこまずに壁にかけてみるのはどうでしょう。
フックつきの画鋲に、いつも使うアイテムをかけただけ。シンプルなのに、とってもかわいい。(「カフェで働く女性の自然体な暮らし方」より)
ピクチャーレールを使って、スニーカーのコレクションを1足ずつディスプレイ!(「自分らしく、“家族の暮らし”をつくる。鞄デザイナーさんのポップなインテリア」より)
赤ちゃんがいるお部屋だと、倒してしまう可能性のある鉢植えはちょっと不安……ですが、流木やドライフラワーなら、壁に飾ってナチュラルな雰囲気が出せますよ。
シンプルな流木を壁に飾って、少しだけ海辺の雰囲気をお部屋に。(「『リゾートのすてきな女主人』の部屋」より)
ドライフラワーなら軽いので、マスキングテープで気軽に貼れます(「『お揃い』が似合うカップルの、こだわりインテリアの部屋」より)
お子さんが大きくなったら、壁に落書きをしてしまったり、汚してしまったりも気になるもの。賃貸でもOKなはがせる壁紙なら、上から黒板塗料やマグネット塗料を塗って、自由にお絵かきのできる壁に変身させる、なんてことも可能です。
はがせる壁紙だから、飽きたら消せる!貼り直せる!(「猫と暮らすDIYルーム!U★Gさんの楽しさと工夫がつまった広々リビング」より)
ひとり暮らしのインテリア実例 一覧はこちら
ふたり暮らしのインテリア実例 一覧はこちら
子どもと暮らすインテリア実例 一覧はこちら
いただいた質問に、引越し大好きな goodroom スタッフがお答えします。
下記フォームより、お気軽におしらせください。
「役に立つ! 部屋探しのヒント」をもっと見る
「知っておきたい! 引越しノウハウ」をもっと見る
田村美葉
田村美葉
ジャーナル編集部所属。エスカレーターマニアというちょっと変わった肩書きを持っていますが、インテリアやリノベーションが大好きです。goodroon journal の取材を通じて、いつもたくさんのアイディアを教えてもらってます。役得。