single.php

料理上手な私の、キッチン愛用品3選。二人暮らしの秋の食卓をつくる、家電と雑貨って?

あの人の愛用品 Vol.344

シェア
料理上手な私の、キッチン愛用品3選。二人暮らしの秋の食卓をつくる、家電と雑貨って?

少ないもので豊かに暮らすシンプリストに、センスある持ち物をお聞きします。今月のテーマは「秋を味わう、台所用具」。大きな手間をかけなくても、ちょっとした道具でぐっと豊かになる日々。安達功さんには、秋を彩る小さな習慣と、オーブンレンジとお椀、ティーポットを紹介してもらいました。

text : Asako Sakurai

教えてくれた人:安達 功さん

「新しいモノと出会い」をコンセプトにSNSを中心に暮らしやライフスタイルについて発信しています。

Instagram:https://www.instagram.com/kurashimono/

開けるたび香る、秋を作るオーブンレンジ|BALMUDA The Range

BALMUDAで59,400円で購入。

まず初めに紹介したいのは、BALMUDAのオーブンレンジ。スタイリッシュなシルバーカラーが、雑多になりがちな台所の空気を締めてくれる感じがします。操作音はギターの音色がしたり、ライトにも遊び心があったりとBALMUDAらしい製品で、毎日使うものにちょっとした特別を感じられるのが好きです。

レンジを買い替えるタイミングで「どうせなら毎日見るたびに気分が上がるものを」と思ったのが購入のきっかけです。

さまざまな機能がありますが、シンプルな操作性で迷わず使えて、オーブンで楽しめる料理のレパートリーが増えました。

最近はかぼちゃを使った料理にハマっていて、レンジの扉を開けた瞬間の香りに秋を感じます。

湯気ごと味わう、季節を映す一碗|栗の汁椀 つぼみ

TODAY’S SPECIALで2,530円で購入。

続いては、軽くて手にしっとり馴染む木の質感が心地よく、使うたびに温かみを感じる、栗の木をつかった汁椀。汁物の色合いが美しく映えるのも魅力です。

季節問わずお味噌汁や汁物をよく作るので、食卓に季節感が出る器を探していたんです。木目のやさしさと、ぽってりとしたビジュアルに惹かれて購入しました。

シンプルなお味噌汁の日でも不思議とごちそうに感じられます。器の力で食卓の時間がちょっと豊かになりましたね。

きのこや根菜、とろろ昆布を入れて、湯気ごと楽しむのがここ最近のお気に入りです。

栗の汁椀 つぼみ

広がる茶葉の色で心をほどく、ガラスポット|Vortex

teatsyで8,000ほどで購入。

最後は耐熱ガラスのティーポット「Vortex」です。

茶葉を入れる部分が360°回転する仕組みが面白く、淹れる動作自体が楽しいのが魅力です。

お茶を淹れてまったりと過ごす時間を作りたいなと思ったのがきっかけ。コンパクトなサイズ感が毎日気軽に使いやすそうだと感じました。

紅茶も日本茶もこれ一つで対応できるので、お茶を淹れるハードルがぐっと下がりましたね。透明なガラスに広がるお茶の色を眺めているだけで、自然と心が落ち着きます。

最近はほうじ茶を淹れて、ゆったりと過ごすのが小さな習慣になっています。

ティーポット「Vortex」

※価格は紹介者さんが購入時のものです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2_kurashimono_483188743_18393555223098566_4472966156091193163_n.jpg
功さんの愛用品を紹介した記事はこちら:目を引く個性的なデザイン。暮らしのVloggerが選ぶ、3つの愛用品

シェアキッチンのあるマンスリーレジデンス「goodroom residence」

「goodroom residence」は、1ヶ月単位で契約できる goodroom の マンスリーレジデンスです。

goodroomがセレクト・造作した家具が揃っているため、新たに購入する必要がありません。一部施設では水回りやキッチンが共有ですが、その分掃除はgoodroomにお任せ!仕事やプライベートに時間を費やせます。

また、広々としたワークラウンジ、調理家電の充実したシェアキッチンから、サウナやカフェまで、賃貸とは違い共有部が充実しているため、仕事・プライベート共にいろんな過ごし方が実現できます。

賃貸とホテルの中間のような、新しい住まいのサブスク。これまでにない、もっと自由なお部屋探しを始めてみませんか?

リノベーション賃貸「TOMOS(トモス)」って、どんな部屋?

賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。

ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。

五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。

「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。

TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉大阪・神戸・京都名古屋福岡広島札幌

三宅

 

櫻井朝子

三宅朝子

goodroom journal 編集部所属。ライター、バーのママなど、いろんなことをしています。行ったことのない街に降り立つととにかく興奮する、街歩き大好き人間。センスがないのでおしゃれなインテリア、お部屋に興味津々。趣味は読書、刺繍、季節の手仕事など。詳しいプロフィールはこちら

シェア
料理上手な私の、キッチン愛用品3選。二人暮らしの秋の食卓をつくる、家電と雑貨って?
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

[名古屋] 住める!おしゃれ賃貸まとめ

毎日自炊で頑張りたいあなたへ。名古屋6万円以下、料理がはかどる物件特集

せっかく一人暮らしを始めたなら、これまであまりできていなかった、自炊生活、はじめませんか?そのためには、設備はもちろん、毎日立ちたくなる「キッチンの雰囲気」も大切にしたいもの。さあ、憧れの自炊ライフがあなたを待っています。…

あの人の愛用品 Vol.341

シンプリストの「自分をいたわる、夜の習慣に必要なもの」3選。小型プロジェクター、お香、キャンドルホルダー

少ないもので豊かに暮らすシンプリストに、センスある持ち物をお聞きします。今月のテーマは「自分をいたわる、夜の習慣」。残暑や夏の疲れが出てくる時期の、体や心をいたわるリラックスアイテムとは。安達 功さんには、小型プロジェクター、お香、個性的なキャンドルホルダーを紹介いただきました。…

あの人の愛用品 Vol.340

シンプリストの「自分をいたわる、夜の習慣に必要なもの」3選。ホットアイマスク、フレグランスミスト、絵本

少ないもので豊かに暮らすシンプリストに、センスある持ち物をお聞きします。今月のテーマは「自分をいたわる、夜の習慣」。残暑や夏の疲れが出てくる時期の、体や心をいたわるリラックスアイテムとは。103__roomさんには、ホットアイマスク、フレグランスミスト、絵本を紹介いただきました。…

あの人の愛用品 Vol.335

おもちゃ箱みたいな家に暮らして。デザイナー夫婦が選ぶ、北欧ポップな3つの愛用品

夫婦でデザイン会社を営むtsumiki-lifestyleさん。自らリノベーションを手がけた住まいは、ポップでカラフル、だけどどこか北欧らしい柔らかさも感じさせる、“おもちゃ箱のような空間”。そんな日々の暮らしを、さらに楽しくしてくれるお気に入りのアイテムを3つ教えてもらいました。…

あの人の愛用品 Vol.325

光と風が通るナチュラルヴィンテージの家。おうち時間を整える、3つの愛用品

3LDKの住まいで、夫婦と柴犬1匹の二人暮らしをしているkoyukiさん。建売住宅では叶わなかった“自分たちらしい住まい”を、ゼロからつくる選択をされました。木のぬくもりと心地よさが調和する空間で、インテリアを楽しむ日々。そんな暮らしの中で見つけた、「長く寄り添いたい」と思える3つの愛用品をご紹介します。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom