single.php

買ってよかった!おしゃれな人が愛用するコーヒー・お茶のアイテム14選

買ってよかった!愛用品まとめ

シェア
買ってよかった!おしゃれな人が愛用するコーヒー・お茶のアイテム14選

おうちで上質なコーヒー・お茶の時間を楽しむために。おしゃれな部屋に暮らす人が愛用している、おすすめアイテムをまとめました。

by goodroom journal

デロンギ エスプレッソマシン マグニフィカS

「美味しいラテが作れるエスプレッソマシンです。グラインダーが一体化していて、ボタンひとつで挽きたてのコーヒーが飲めるところが気に入っています。自宅でラテが飲めるようになったことで、おうちが最高のカフェになりました。おかげでカフェにいく頻度が格段に落ち、無駄な出費が減りました。朝から夜まで好きな時にいつでも飲めて幸せです」(このお部屋はこちら)

ツインバード 全自動コーヒーメーカー

コーヒー好きなパートナーさんのために選ばれたというツインバードの全自動コーヒーメーカー。抽出時の温度指定が可能、豆を均一に挽く低速臼式ミル、6方向のシャワードリップなど、本格的な機能を備えます。(このお部屋はこちら)

63(ロクサン) コーヒードリッパー

コロンとした丸いフォルムで、内側と外側で穴の大きさが異なる、二重メッシュステンレスフィルターのついたコーヒードリッパー。「ペーパーフィルターをわざわざ買いに行く必要が無くなったのは、一番の利点ですね。キッチンカウンターに置いていますが、シンプルで丸く可愛いフォルムがインテリアにも馴染み、飲みたい時にサッと手に取って本格的な味を楽しむことができています」(このお部屋はこちら)

HARIO  保温ステンレスサーバーPLUS

「800mlのたっぷりサイズの保温&保冷サーバー。テーブルに出しっぱなしにしたままでも可愛いデザインが、お気に入りです。これまでは毎日何度もケトルでお湯を沸かしていたのですが、購入してからは朝たっぷり沸かしたお湯をサーバーに入れておいて保温。断熱性に優れているので、長く温かいままなんです。だからいつでもすぐに、白湯やお茶が飲めるようになりました」(このお部屋はこちら)

OIGEN(オイゲン) 南部鉄器・鉄瓶

「南部鉄器の鉄瓶を使っています。長く使えるものですし、使っていくうちに年季が入っていくので、愛着がわくのがいいですね。お茶を沸かす時に雰囲気が出るので、見た目でも楽しめます」(このお部屋はこちら)

丸山珈琲 カフェラテベース カフェインレスコーヒー(無糖)

「正直、一杯あたりを計算すると家で飲むには贅沢だなと思うくらいのお値段です。それでも一度味を知ってしまうとやめられなくて、何度もリピートしています。コーヒーにこだわっているお店で飲む“あのカフェラテの味”が、おうちで楽しめるので、ホッとしたい時のおうちカフェタイムが今まで以上に大好きになりました」(このお部屋はこちら)

丸山珈琲「カフェラテベース カフェインレスコーヒー(無糖)」

EN TEA 水出し緑茶

ティーバッグで簡単に、美味しい緑茶が楽しめる水出し緑茶。「すっきりとした緑茶の味わいの中に、柚子や山椒などのフレーバーが広がる珍しいタイプの緑茶です。作り方も簡単で、すぐに爽やかな気分になれます。他にも沢山の種類があり、丁寧につくられた商品なのでおすすめです」(このお部屋はこちら)

EN TEA 「水出し緑茶」

Russell Hobbs カフェケトル

「プラスチックの臭いが苦手なので、お湯が接する部分がステンレス製なところがとてもいいんです。洗練されたデザインで機能的。インテリアにもよく合うので、とても気に入っています。コーヒーのお湯を注いだりするのにも適した注ぎ口です。温かい飲み物を飲みたいと思ったとき、一杯分だとすぐに沸くのでとても助かっています」(このお部屋はこちら)

青芳 スタンダード ガラスキャニスター

「ステンレスの蓋と、耐熱ガラスの容器のキャニスターです。シンプルなのでどんな空間にもなじみます。コーヒーの粉やお茶のパックなど、買ってそのままシンクの下に閉まって使わないことが多く、飲み物を作るテンションをあげたい!と思って探し始めました。ステンレスの蓋は開け閉めもしやすいだけでなく、気密性も高いです。お茶を淹れる習慣が自然と身に付いてきたように感じます」(このお部屋はこちら)

コーヒーフィルタースタンド

「保管に困りがちなコーヒーフィルターを、おしゃれに飾って置くことができます。柔らかさと大人っぽさを兼ね備えた、フォルナットとゴールドの組み合わせが気に入っています」(このお部屋はこちら)

HARIO Crafts Science ビーカーサーバー 600mL

「普段よく使うものだからこそ、出しっぱなしでも良いシンプルなデザインがお気に入り。目盛りが見やすくて、コーヒーを淹れる時や水を計量する時に、非常に使い勝手が良いところもいいんです」(このお部屋はこちら)

THE COASTER

「THEのタイルコースターは、とてもシンプルな作りですが、私の欲しいイメージとしてずっと考えていたデザインのものでした。タイルなのでコップを置いた時不安定にならないか心配でしたが、全くそんなことはなく、とても使い心地の良いアイテムです。テーブルの上に出しっぱなしにしていても、インテリアとしておしゃれなところもお気に入りです。」(このお部屋はこちら)

Stojo

シリコーン製で、コンパクトに折りたためるのが特徴のマイカップ「Stojo」。「お出かけの時にカバンに入れても邪魔にならないので重宝しています。こぼれにくい工夫や、飲み終わったあとにもコンパクトに畳んで持ち帰ることができる仕様に毎回使う楽しさを感じています」(このお部屋はこちら)

スターバックス ワンマイル TOGO ホルダー

「カップやストレートなど、いろんな形のタンブラーやボトルに使えます。専用のケースに入れて持ち運ぶのは快適です。こぼしてしまうこともなくなりました。デザインや色も素敵なので、持っていてテンションも上がるのでとても気に入っています」(このお部屋はこちら)

リノベーション賃貸「TOMOS(トモス)」って、どんな部屋?

賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。

ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。

五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。

「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。

TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉大阪・神戸・京都名古屋福岡広島札幌

身軽に2週間から住めるホテル・マンスリーのサブスク「goodroom サブスくらし」

「goodroom サブスくらし」は、月額69,800円から、家具・家電つきのマンスリーマンション、そしてホテルに自由に住み替えが可能なサービスです。

家具や家電、WiFiなど、必要なものが揃っているので、引越しで用意するのは、スーツケースひとつだけ。敷金・礼金などの初期費用もありません。

goodroom が運営するマンスリーマンションにプラスして、全国47都道府県800施設以上のホテルが利用可能。

毎月自由に住む部屋を変えられて、リーズナブルに好きな街に住む。そんな賃貸より身軽な暮らし方を実践してみませんか?

サウナやカフェ併設のコワーキングスペース!サブスクで利用できる「goodroom lounge」

「“その人らしい”働き方とビジネスの成長を応援するワークラウンジ」をコンセプトとする、goodroom lounge。

月額18,800円(税込)で東京・大阪・福岡14拠点の goodroom loungeがいつでもどこでも使い放題になるプランをご用意しています。

サウナに入り放題の施設や、カフェを併設した施設も。その日の営業先に応じて拠点を使い分けたり、場所を変えることでリフレッシュして仕事ができたり。“その人らしい”働き方の実現をサポートします。

シェア
買ってよかった!おしゃれな人が愛用するコーヒー・お茶のアイテム14選
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

買ってよかった!愛用品まとめ

ミニマルな機能美が光る。1月の「買ってよかった家具&愛用品」10選

人気企画「あの人の愛用品」と、「私らしく暮らす。賃貸インテリア」から、「買ってよかった!」と教えてくださったアイテムをまとめます。1月は、機能的にも無駄がないガラスのティーポット、立てかけておくだけで絵になる箒&チリトリセットなどを教えてもらいましたよ。…

人気記事ランキング

2024人気記事ランキング《まとめ・アイデア編》キッチン・収納や、シンプルな暮らしのヒントなど

goodroom journal のインテリアアイデアまとめの連載の中から、2024年に人気の高かった記事を1位〜20位まで、一挙にご紹介!キッチンのアイデアや収納のアイデア、シンプルに暮らすヒントなど、暮らしを整える参考にしてくださいね。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom