TOMOS サザンカとともに
1K(18.72㎡)
リビングやワンルーム全体をまんべんなく照らしてくれるシーリングライト。賃貸のお部屋でも取り付けが可能なおしゃれなシーリングライトの選び方をまとめました。
text : Miha Tamura
シーリングライトとは、天井に直接据え付ける照明器具のこと。
ペンダントライトなどの吊り下げ式の照明よりも、天井の高い位置に光源があるため、広範囲をまんべんなく照らし、部屋のメイン照明として使えることが、シーリングライトのメリットです。
また、設置のためのスペースをとらず、生活動線の邪魔にもならないので、賃貸の小さな部屋でも設置がしやすいです。
特に賃貸では、自分の好きな場所に照明を設置するのは難しく、吊り下げ式のペンダントライトだと歩く時の邪魔になったり、明るさが足りないということも。シーリングライトであれば、1つでワンルームやリビング全体の照明をまかなうことも可能で、使いやすいです。
賃貸のお部屋でも、天井に「引掛シーリング」と呼ばれる器具が設置されていれば、簡単に自分の好みのライトをつけることができます。
すでにシーリングライトが設置されているお部屋でも、器具を外せばこの「引掛シーリング」が出てくることもあるので、確認をしてみましょう。
※これとは異なる、天井に「直付け」タイプのものは、交換ができません。一度、今ついているもののカバーを外して確認をしてみてください。
シーリングライトにはリモコン付きのものなどもありますが、電球自体がスマートフォンのアプリやスマートスピーカーなどからON / OFF 可能な「スマートLED電球」を使うと便利です。
ON / OFF だけでなく、明るさを調整したり(調光)、色を変えられる(調色)機能のついたものも。
たとえば、仕事をするときには昼白色、夜、落ち着いて過ごすときには電球色へと変えて使うこともできますよ。
田村美葉
田村美葉
団地で暮らす旅好きミニマリスト。千葉の団地に住んでいます。goodroom journal でこれまでに取材をさせてもらったお部屋は、200部屋以上。いつもたくさんのアイデアを教えてもらってます。(詳しいプロフィールはこちら)
YouTube / Instagram