おしゃれで使いやすい北欧風デスクまとめ。部屋にあったデスクでテレワークを快適に
北欧風インテリアにも似合う、おしゃれなワークデスクがほしい。IKEAなど、手ごろな値段で買えるものから、長く使いたいとっておきまで、北欧風のおしゃれなデスクをまとめました。…
テレワークの環境をより快適に、効率アップするために。PCまわりやデスクまわりで使える便利グッズや、気分転換におすすめのアイテムをまとめました。
text : Miha Tamura
ノートPC、タブレットの両方に使えるBoYataのスタンド。目線をあげることで、肩こりや腰痛を軽減できます。(このお部屋はこちら)
大きな画面で作業を効率アップ。HUAWEI MateView はアルミ削り出しのスタイリッシュなデザインがインテリアにもなじみ、ドッキングステーションとしても使えるなど機能性も十分です。(このお部屋はこちら)
IKEAの「SIGFINN シグフィン」モニタースタンドは、インテリアになじむカラーが嬉しい。モニターの位置をあげることで自然と姿勢を改善。さらに、使わない時にキーボードを下にしまうことができます。(このお部屋はこちら)
デスクにとりつけることでモニターの位置を自在に変えられるモニターアーム。そして、モニター上部につけて目の疲れを軽減してくれるモニターライト。長時間の細かいPC作業が多い方におすすめです。(このお部屋はこちら)
写真右側、ノートなどを立てているのが、無印良品の「アクリル仕切りスタンド」。縦に空間を使うので省スペース。仕事の資料などをまとめるのに最適です。(このお部屋はこちら)
IKEA「KVISSLE クヴィッスレ」レタートレイは、引き出し式でアイテムの出し入れが簡単にできるのがポイント。コルクの中敷きがあるため滑りにくく、メガネやタブレットなど書類以外のアイテムの整理にも使えます。(このお部屋はこちら)
デスク上になるべくものを起きたくない場合に便利なハンギングラック。デッドスペースを活用でき、デスク上がすっきりと片付きます。(このお部屋はこちら)
ほぼ日の「ちいさいひきだしポーチ」は、文房具以外にも充電器や充電コード、メモ帳、名刺など、今の時代、仕事に必要なものをさっとまとめて持ち運べる便利なポーチ。広げて机の上に置いて使っても邪魔にならないサイズ感が絶妙です。(アイテム紹介はこちら)
「北欧、暮らしの道具店」の「インテリアになじむケーブル収納バスケット」は、その名の通りケーブル収納専用に作られているため、熱を持ちやすい電子機器の収納にも安心。電源タップやルーターなどをすっきりしまうことができます。(アイテム紹介はこちら)
アロマオイルを使って気軽に「香り」を変えることがON/OFFの切り替えに役立ちます。無印良品のアロマディフューザーはライトも兼ねてくれる便利なアイテムです。(このお部屋はこちら)
スタンドにお香をたて、すっとマッチで火を付ける。準備する所作をこなすうちに不思議と心が落ち着いてくる、お香。香りはもちろん、スタンドもインテリアになじむ多様なデザインがあるため、こだわって選びたいです。(このお部屋はこちら)
450mgのCBDが配合されたロールオン。CBDとはカンナビジオールの略で、リラックス効果があるといわれる成分。頭痛や目の疲れ、肩こりが気になる時に使えます。(このお部屋はこちら)
ボタンひとつで豆を挽くところから全ておまかせのコーヒーメーカーは、忙しい時にもほっと一息つく時間を持つのに便利です。(このお部屋はこちら)
ストレス解消と運動不足解消療法に、適度に身体を動かすことは大切。運動スペースを簡単につくれるヨガマットをひとつ持っておくと、筋トレや軽いワークに役立ちます。(このお部屋はこちら)
「“その人らしい”働き方とビジネスの成長を応援するワークラウンジ」をコンセプトとする、goodoffice。
月額18,800円(税込)で東京・大阪・福岡14拠点の goodoffice ワークラウンジがいつでもどこでも使い放題になるプランをご用意しています。
その日の営業先に応じて拠点を使い分けたり、場所を変えることでリフレッシュして仕事ができたり。“その人らしい”働き方の実現をサポートします。
▼最新情報を更新中!
田村美葉
田村美葉
グッドルーム・ジャーナル編集部所属。インテリアやリノベーションが大好きです。goodroom journal の取材を通じて、いつもたくさんのアイディアを教えてもらってます。
詳しいプロフィールはこちら