single.php

大人ですから。おいしいお茶を淹れたい!おすすめのコーヒーとお茶の道具

キーワード
シェア

欲張りなあなたのための入居者目線のお部屋探しサイト、グッドルーム。
グッドルームの女子スタッフたちが、お部屋のことにとどまらず、同じユーザー目線で暮らしのコダワリについてあれやこれや話します。
第5回は、「コーヒーとお茶の道具」について語りました。
(スタッフ田村)

大人ですから。おいしいお茶を淹れたい!おすすめのコーヒーとお茶の道具

最近はコンビニでも美味しいコーヒーが買える時代になりましたね。ついつい、ランチの後にコンビニに寄ってしまったりしますが、毎日の習慣になってしまうと、けっこうな出費が。

家で美味しいコーヒーが淹れられるシステムを整えれば、買う必要ないのでは…?

そんなわけで、「主にケチ」という理由で、美味しいコーヒーを淹れる道具を導入したところ、やはり捗る!ちょっとした息抜きに、「自分でハンドドリップのコーヒーを淹れる」という動作自体が、なんとも癒しになるんですよね。

そんなわけで今週は、スタッフに「おすすめのコーヒーとお茶の道具」、聞いてみました。
まずは私、田村のおすすめから。

仔犬印 コーヒーポット

41gLzEkI5aL._SY355_
本間製作所の業務用ステンレスポット。独特の重さがじつに手になじみます。
注ぎ口の形状が優れているので、液もれせず、ぴた!と欲しい分だけ細く確実に注げるのもよいところ。
ハンドドリッパーにお湯を注ぐときに使います。
商品URL&画像引用元:http://www.amazon.co.jp/dp/B004D2I3P0/

HARIO V60透過ドリッパー

VDC-01W
円錐形でミゾのあるHARIOのドリッパー。中心に向かってお湯が流れるので美味しく淹れることができるんだそう。
お湯の速度で味が変わる…というところまで手馴れてはいませんが毎日コーヒーを淹れるのが楽しい!!
商品URL&画像引用元:http://www.hario.co.jp/shop/products_spec.php?product=VDC-01W

つづいて、女子力の高い男子。スタッフ飯塚のおすすめ。

東屋(あづまや)の鉄瓶

東屋の鉄瓶
鉄瓶でお湯をわかすと水がマイルドになるらしいです。味の違いがわかったことはないですが…普通のパックの緑茶をこれで沸かしたお湯で飲んでいます。
なにより道具として、ビジュアルも良いし、一生つきあっていけるモノだというのが大事。
商品URL:http://www.scope.ne.jp/azmaya/tetsubin/

つづいて、審美眼に定評のあるスタッフ岡山のおすすめ。

KONO ドリッパーセット ウッドハンドル

41dF6k23lhL
木製ハンドルは別注で注文したちょっとこだわりの一品です。
ドリッパーの穴が一つで、コーヒーが美味しく抽出できる噂を聞いてこれにしました。ケメックスと迷いましたが、価格と扱いやすさでこちらにしましたが大正解!休日のゆったりした朝に活躍しています。
商品URL&画像引用元:http://www.amazon.co.jp/dp/B00EP729IU/

アラビア ウラ・プロコッペ ティーポット

8631040
これはネットで探しに探して掘り出した逸品です。
アラビアの独特な深みのある釉薬の色や、取手の素材感が気に入っています。実際はティーバックで入れてしまうことが多いのですが(笑)一生ものなので、大事に使っていきます。
商品URL&画像引用元:http://hokuohkurashi.com/?pid=8631040
※ヴィンテージ品のため参考商品

つづいて、前回キッチンの道具編でも直火派だった、スタッフ高橋のおすすめ。

月兎印のポット

a0
とっても注ぎやすい!ホーローなので直接火にかけられます。コーヒーを淹れたり、白湯をつくったり。
白湯をつくると、お湯がマイルドになった感じがします。
商品URL&画像引用元:http://www.cotogoto.jp/category/110.html

BIALETTI モカエクスプレス

91I2+PRkbLL._SL1500_
下に水、上に粉を入れて、直火にかけるだけ。すごく手軽にエスプレッソを淹れることができます。
キャンプに持っていくととても素敵な朝食に。
商品URL&画像引用元:http://www.amazon.co.jp/dp/B0000AN3QI/

お茶の道具って、実際の味がどうかってことよりも、愛着のある大切な道具を使うときの、手に収まるしっくり感が、美味しさを増してくれる感じがしますね。
手に馴染む、よい道具を手に入れること。とってもおすすめです。

キーワード
シェア
大人ですから。おいしいお茶を淹れたい!おすすめのコーヒーとお茶の道具
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.232

工夫しがいがあるコンパクトな間取りをDIYでお気に入りのお部屋に変える。1K・15㎡一人暮らしのインテリア

就職を機に上京して見つけたコンパクトなお部屋を、DIYとアイテムの組み合わせで暮らしやすく、好みの空間へと変えていく。現在進行形で改良され続けているナツメさんのお部屋についてお話を伺ってきました。…

[東京] 住める!おしゃれ賃貸まとめ Vol.162

休日には自然の中でのんびりと。東京都内・自然豊かな公園近くのお部屋まとめ

ポカポカ陽気の中、ごろんと草地に寝転がって深呼吸したり、軽い運動で汗を流したり。そんな充実した休日を過ごしたい時にもおすすめな、都内で気軽に自然を楽しめる立地のお部屋を集めてみました。春夏秋冬を彩る草花や水の流れを感じながら、心も体もリフレッシュできそうです。…

#myfavorites Vol.128

お仕事にもご飯を食べるときにも。NOCEの三角形のダイニングテーブルが一人暮らしにちょうどいいんです

おうちで仕事することが多くなったため、リモートワークの環境を整えたい。もしくはインテリアを買い換えて居室の雰囲気を変えたい。そんな時にオススメなのがNOCEのダイニングテーブル。特徴的な三角形は圧迫感がなく、お部屋の雰囲気にもマッチしてくれるんです。 …

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom