TOMOS サザンカとともに
1K(18.72㎡)
冬、底冷えが気になるリビング。暖房効率をなるべく高め、温かく過ごすにはどうしたら?おしゃれに、でも快適に冬を乗り切るための寒さ対策のポイントと、おすすめアイテムをまとめました。
text : Miha Tamura
冬、暖房で温められたお部屋の熱が流出する割合は「窓」からが最も多く、なんと全体の58%といわれています。(出典:住宅の省エネリフォームガイドブック)
まずは厚手のカーテンや断熱シートなどで窓の冷気を防ぐのが重要です。
いくら暖房をつけても、足元が寒い。それは「コールドドラフト現象」が関係しているかもしれません。暖かい空気は上に、冷たい空気は下に向かうため、上下で大きな気温差が生まれてしまうのです。また、床からも熱が逃げていきます。
コールドドラフト現象を防ぐには、窓の冷気をしっかり防ぐのに加えて、サーキュレーターで部屋の空気を循環させたり、ヒーターで窓の近くを温めるのが有効と言われています。また、厚手のカーペットで床の冷気をしっかり防ぐと温かく過ごせます。
窓以外に、暖房をつけているリビングと、つけていない部屋との間の隙間風を防ぐのも有効です。オープン収納がある場合には、カーテンなどをとりつけることでも暖房効率をあげられます。
カーテンレールにそのままつけられる断熱カーテンライナーもおすすめ。採光タイプ、クリアタイプなども選べるので、簡単に窓からの冷気を防ぐことができます。
窓際や、廊下との間など、必要な場所に立てかけて使える冷気ストップパネル。足元に流れ込む冷気をストップすることで、コールドドラフト現象を防ぎます。
廊下との間や、オープンの収納棚など。隙間風が気になる場所にとりつけたい間仕切りカーテン。たっぷりとした厚さ、ドレープのあるものを選ぶと断熱性も高まります。
田村美葉
田村美葉
団地で暮らす旅好きミニマリスト。千葉の団地に住んでいます。goodroom journal でこれまでに取材をさせてもらったお部屋は、200部屋以上。いつもたくさんのアイデアを教えてもらってます。(詳しいプロフィールはこちら)
YouTube / Instagram