ベランダでガーデニングするとき、気をつけることって?
ベランダをおしゃれな空間にする前に知っておきたいのは、賃貸マンションでの活用範囲。居住空間に付随するベランダと言えど、一定の規約がある「共用スペース」であることは覚えておきましょう。
火災が起きた場合の避難経路を確保しよう
例えばベランダは、火災が起きた場合の避難経路になるため、妨害するような大型の収納庫や植物を置くことはNGです。
排水溝を詰まらせないようにしよう
また排水溝を詰まらせると他の住宅に迷惑がかかる可能性があるため、レンガを置いた中に土を敷き詰める花壇の設置などは原則NGとなっています。
判断に迷った時は、管理会社へ相談しよう
こうした「共用スペースである」という認識をもった上で、ベランダを居心地の良い空間にするための工夫を楽しみましょう。迷った場合にはすぐに管理会社等に相談すると良いですね。
まずは小さな植物を育てることから
いきなり大きな植物から始めてしまうと、お手入れが大変だったりすることもあるので、まずはできる範囲から慣れていくことから始めてみましょう。お花屋さんやホームセンター、雑貨屋さんなどにも小さなプランター植物が販売されていますよ。(※写真のお部屋はこちらから)
室内の大きめのグリーンはほとんどフェイクグリーンだという方も、簡単にじっくり育てられる「多肉植物」は全て本物をコレクション!これなら狭いベランダでも続けられそうです。(※写真のお部屋はこちらから)
野菜で毎日の食卓も楽しく!
同じ植物でも、野菜など食べられるものを育てることで、より一層ベランダに出ることが楽しくなるかも。手がかからず簡単に育てられる、トマトやパセリ、バジルなどから始めてみるといいですね!(※写真のお部屋はこちらから)
壁面を使って立体的に
ベランダ自体が狭くとも、壁面を使うアイディアであれば有効活用できそうです。こちらのお部屋では木の板を立てて、植物を吊るして見せています。立体感が出ることで部屋の中にいてもグリーンが目に入るようになり、いつでも心地よくいられます。(※写真のお部屋はこちらから)
アウトドアチェア&テーブル、ウッドタイルで居心地の良い空間に
アウトドア用のチェア、テーブル、ランプを置いたら、もうそこは立派なあなただけの居心地の良い空間に。眺めの良いお部屋だったらなお、気持ちが良さそうですね!(※写真のお部屋はこちらから)
すだれやルーバーラティスを設置して、日除けや目隠し機能をプラス。人の目を気にせずゆっくり読書などを楽しめそう。(※写真のお部屋はこちらから)
床面にウッドタイルや人工芝を敷いたら、素足や靴下でも気軽に外に出られて気持ち良く過ごせそうです。(※写真のお部屋はこちらから)
賃貸でも自分らしく。心地よいリノベーションのお部屋「TOMOS(トモス)」
賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。
「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。
TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉|大阪・神戸・京都|名古屋|福岡|広島|札幌