Tetsuさんの部屋に学ぶ、器と植物のマリアージュ
植物をうまく暮らしに取り入れ、楽しむヒントを探しに、暮らしの達人の部屋をたずねます。 2人目は、サボテンや観葉植物を様々な表情の鉢とうまく組み合わせて楽しむ、Tetsuさんの部屋に伺いました。 …
食後のお茶の時間にほっと一息、素敵な本とともに。吉祥寺にある暮らしの本屋さん『青と夜ノ空』店主の中村克子さんに、おすすめの本を教えてもらいます。第3回は、夜空を眺めるのがちょっと楽しくなる本をご紹介。
そもそも星はなぜキラキラと光るのか?など、知っているようで知らない夜空の話。この本では、星や星座、月、天の川、オーロラなどの不思議についてわかりやすく紹介。星座はオリオン座しか知らない、そんな初心者の人にもおすすめです。壮大で美しい写真がたくさん掲載されているので、写真を眺めるだけでも癒されます。
本を通して夜空のことを知った後は、実際に眺めてみましょう。四季折々、見どころの星座があります。例えば春は“北斗七星と春の大三角”(うしかい座のアークトゥルス、おとめ座のスピカ、しし座のデネボラをつないだ三角形)が見どころだそうです。夜空を眺める、そんな贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
ただ、都会では美しい夜空を見ることが難しいかもしれません。この本を監修している多摩六都科学館には、“最も先進的”としてギネスの世界記録に認定されたプラネタリウムがあります。プラネタリウムで、さらに詳しく星や星座について知るのもおもしろそうです。
購入はこちら:
http://aoyorusora.thebase.in/items/5899131
『青と夜ノ空』
from 『青と夜ノ空』
吉祥寺と、西荻窪のちょうど中間に、2014年10月にオープンした「暮らしの本屋さん」。店主の中村克子さんが1冊ずつ選んだ、衣食住にまつわる本が少しずつ集まっています。
東京都武蔵野市吉祥寺南町5-6-25
Open 12:00〜20:00 水曜日定休
http://www.aotoyorunosora.com/
紹介記事はこちら:
https://www.goodrooms.jp/journal/?p=15220