ラブリコ・ディアウォールって?
「ラブリコ」は平安伸銅工業が、「ディアウォール」は若井産業が、それぞれ販売している、お部屋でDIYが楽しめるツールです。
パーツはさまざまあり、例えば木材の端と端に「アジャスター」を取り付けて、天井と床に突っ張り、棚を作ったり、ディスプレイスペースを作ったりすることなどができます。
壁や床、天井を傷つけずに自由にDIYでき、賃貸暮らしをもっと楽しめる強い味方です。そのためgoodroomユーザーの間でも頻出するアイテムの一つ。
今回はラブリコや、ディアウォールを使用したDIYの事例をご紹介しましょう。
リビングの「テレビ台」に
ラブリコを使ってテレビ台と収納棚を作成した事例。オープンな収納にすることでちょっとしたディスプレイの模様替えも捗りそうです。持っているアイテムに応じて棚板の高さを自由に変えたり、棚板にアイアンバーを取り付けて植物を掛けたり……。自分らしくカスタマイズされた、素敵なアイデアです。(※写真のお部屋はこちら)
キッチンの「収納棚」を拡張する
団地暮らしをされている方のキッチンでは、キッチン横に棚を制作。収納がちょっと足りないかな、と思った場所に自分で手軽に作れるのがいいですよね。(※写真のお部屋はこちら)
こちらのお部屋ではキッチンの背面部分に収納棚を制作。調理道具を引っかけて料理をしやすくしたり、コーヒー器具を置くディスプレイとしての要素もあるのだそう。「お気に入りのコーヒーグッズが並べられていて、見るたびに気分が上がります。しばらく経ってから段を2段に増やしたことで、より使い勝手が良くなりました」(※写真のお部屋はこちら)
自分ぴったりの「ワークデスク」に
「ラブリコ」パーツで作成したワークスペース。有孔ボードを取り付けてディスプレイや収納の要素も兼ね備えています。デスクは気に入っている外の景色が見えるように、窓際に配置したのだそう。(※写真のお部屋はこちら)
空間の「仕切り」に
お気に入りのリビングから、玄関・キッチンスペースの目隠しがしたいと取り付けられた仕切り。ツーバイフォーの支柱を3本立て、ディアウォールで固定。両面に板を釘で打ちつけています。生活感のあるものが見えなくなり、よりリビングでリラックスして過ごせるようになったのだそう。(※写真のお部屋はこちら)
ディアウォールを使って立てた柱に有孔ボードを打ちつけ作られた壁。生活感を感じる部分をうまく隠したり、玄関とダイニングとの仕切りを作ったりと活躍しています。(※写真のお部屋はこちら)
ワンルームでお部屋のメリハリがつきづらい貯め取り付けたのは、支柱とカーテンレール。薄手のレースを取り付けることで、ゆるやかな仕切りに。「キッチンからの匂いを防いだり、リビングの室温も調整しやすかったりするので取り付けられて良かったです」(※写真のお部屋はこちら)
「ディスプレイスペース」や「本棚」に
リビングの壁にはラブリコを利用して作ったディスプレイスペース。“お部屋の顔”になるように、好きなアメコミ作品にちなんだイラストなど、お気に入りがぎゅっと詰まった空間です。(※写真のお部屋はこちら)
ホームセンターで購入した2×4材と有孔ボードを組み合わせた棚は、好きなものを飾るディスプレイスペースに。さらにこちらのお部屋はワンルームのため、ベッドルームとの仕切りも活用しています。(写真のお部屋はこちら)
材料費は2万円ほどで作られたという、お気に入りの棚。窓がない場所には洋服をディスプレイするなど、個性を思い切り出せるスペースになっています。(※写真のお部屋はこちら)
ワークデスクの右手に取り付けられたオープン棚。木材部分に別のパーツを取り付ければ、棚板を稼働できるようになり、より自由に収納やディスプレイができるようになります。(※写真のお部屋はこちら)
エアコン下にあるちょっとした壁に、飾り棚をつくりたいと取り付けられた、ディスプレイスペース。狭いスペースでも取り付けられるのがいいですよね。自分で木材にお気に入りのカラーを色付けしたところも、自分らしさが出されていてとても素敵です。(※写真のお部屋はこちら)
玄関の収納スペースに
最後は玄関での事例。「ラブリコ」と有孔ボードで、帽子が好きな奥様のためのコレクションスペースを作成たのだそう。鍵を掛けることもできて便利!電気のスイッチ部分を開けたりと、自由にカスタマイズされています。(※写真のお部屋はこちら)
※お部屋を模様替えする際は、原則として、退去の際に自分たちの費用で原状回復することが条件となります。ラブリコやディアウォールのように元に戻せるものであれば問題ありません。
リノベーション賃貸「TOMOS(トモス)」って、どんな部屋?
賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。
ほんものの木でつくられた床は、さらっとした肌ざわりや、ふわっと広がる木のにおいが楽しめます。
また、革ざいふのように、使い込むほどに色合いやツヤが変化していきます。
五感で楽しむ。時間とともに育てる。住めば住むほど、いとおしくなる。
「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。
TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉|大阪・神戸・京都|名古屋|福岡|広島|札幌