single.php

DIYで好きなサイズにカスタマイズ。木製の鍋敷きをつくろう

キーワード
シェア

女子力を活かして「楽しく☆ かわいく☆美しく」DIY活動をする「DIY女子部」。
第二シーズンは木工雑貨が得意なSewcuteさんに、お部屋にいますぐ簡単に取り入れられるDIY術をお聞きするシリーズ。
今回は、好きなサイズで気軽に作れる、鍋敷きの作り方を教わりました!
(編集部)

DIYで好きなサイズにカスタマイズ。木製の鍋敷きをつくろう

こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
ソーイング、DIYと「あったらいいな…をかたちに」活動中のSewcuteです。

朝晩の涼しさに、秋の気配を感じられる頃となりました。
端材を使って作る鍋敷きのご紹介をいたします。

ご自宅のキッチンスペース、テーブルに合わせて、お好みのサイズにカスタマイズもできますよ♪

用意するもの

IMG_5137
今回使用する木材は、
幅45㎜、長さ200㎜、厚み19㎜のSPFを3本。
15㎜の角材150㎜2本。

IMG_5140
無塗装のままですと、汚れが目立つことを考えて、塗装はお手軽なステインを使いました。
保護するためにオイル仕上げやワックスを使用するといいかもしれません。
我が家の塗装は水性ステインのみですが、3年近く経過した現在でも、色落ちせず使用しています!!

IMG_5145
必要な道具は、ドライバー、ビス、木工用ボンド、キリです。
小さな木工なら、家にあるコンパクトドライバーセットでも簡単にできますよ。

作り方1:角材にSPF材をボンドで貼る

15㎜の角材に合わせて、3本のSPF材をバランスよく間隔を空けてボンドで貼ります。
感覚を空けることで熱を逃す効果があります。
あとからビス止めしますが、先にボンドをつけることでしっかり固定ができます。

IMG_5147
爪楊枝ほどの量のボンドを垂らし、アイスの棒などを使用して、角材の幅よりはみ出すことのないようのばします。

IMG_5148
壁面を使うと、3本のSPF材を平行に貼り付ける事が出来ます。

作り方2:ビスで固定する

裏から角材上下2本ずつ、30㎜のビスでとめます。
キリで下穴をあけて、ドライバーでとめましょう。
IMG_5150

IMG_5154
使用するときはビス面が下になるので、テーブルに傷がつかないよう、木材にビスを埋め込むようにします。
釘を使用する場合、同じように金槌を使い、固定します。

作り方3:塗装する

水性ステインで塗装します。
ステインは、ハケで塗装することが一般的ですが、ハケを用意することを考えると、ボロ布に染み込ませて塗装する事の方が、お手軽ですね。
色が濃く発色しますので、水を数滴加えて薄めてお使いいただく事も可能です。
ブライワックスや、ワトコオイルは単品使いで使用出来ます。

塗装の前に、ステンシル模様やロゴを入れるとワンポイントになりますよ。

IMG_5157
ステンシルしたい箇所に切り抜きイラストをスティックのりで貼り付けます。(のりは薄めに!)

IMG_5158
ぼろ布にステインを少量染み込ませ、木材に擦り込みます。
ぼろ布が入らない箇所は、アイスの棒や爪楊枝、綿棒を使用します。

作り方4:やすりを使って角を丸く削る

IMG_5164
角を丸く削ったら、完成です!

アレンジ♪

IMG_5167
まな板たてとして使うことも可能。

IMG_5681
使う材料を変えることで、包丁置きも出来ますよ!!
お好みのサイズの鍋敷き&包丁置き、DIYしてみませんか?

写真と文・Sewcute

キーワード
シェア
DIYで好きなサイズにカスタマイズ。木製の鍋敷きをつくろう
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

#楽しい引越し

ひとり暮らし始めました!

横浜で両親と祖父母と暮らしていたちひろさん。数年前から、ひとり暮らしをしようと思っていたものの、実家の居心地の良さと、自分の思い描く理想の物件を見つけられなかったこともあって、なかなか踏み切れなかった。ところが、昨年秋「これしかないっ」という運命の物件と出会って即決! そんな彼女の幸せいっぱいおひとり様お引越しストーリーを紹介しよう。 (text : akka / photo : Takuya …

「住みやすい街」総集編

【中央線沿線】の住みやすい街はどこ?グッドルームスタッフのおすすめ6駅まとめ

次はどんな街に住もうかしら?グッドルームスタッフたちが1日歩きまわってレビューしてきた「おすすめの街」をまとめます。第2回は、新宿勤務の方にオススメ。中央線沿線の駅をまとめました。人気の街の住みやすさ、知らなかった穴場駅、両方チェックしてみてください。…

暮らしを灯すアイデア集 Vol.275

おしゃれなサイドテーブル15選。ソファやベッドで過ごす時間をより快適に

お茶をしたりPC作業をしたり、アロマを楽しんだり。ソファやベッドで快適に過ごすために、目的にあったサイドテーブルを迎えてみませんか。お部屋に馴染みやすいシンプルなものからレトロや北欧デザイン。また、コンパクトサイズや高さ調節可能なものなど、おすすめを紹介します。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom