single.php

賃貸でもできる夏の節電対策。簡単に取り入れられる方法まとめました

初めての一人暮らし Vol.26

キーワード
シェア
賃貸でもできる夏の節電対策。簡単に取り入れられる方法まとめました

夏に気になる電気代。賃貸の部屋でも取り入れることができる、節電対策にはどんなものがある?簡単にできる節電対策をまとめてみました。

text : Miha Tamura

エアコンの節電対策

エアコンは「自動運転」がおすすめ

エアコンは、「冷房」や「除湿」より、「自動運転」に任せるともっとも節電効果が高いことが知られています。
温湿度計とも併用して、適切な室温(28℃)になる設定温度で、「自動」に任せるようにしましょう。

このお部屋はこちら

サーキュレーターと併用する

エアコンと同時に、サーキュレーターを使用して部屋全体に冷気を循環させることも節電効果があります。
夏は、冷気の溜まる「エアコンの下」に、エアコンを背にしてサーキュレーターを配置する方法が効果的です。

このお部屋はこちら

エアコンフィルターの掃除をこまめにする

小さなことですが、エアコンフィルターの掃除をまめにすることも、節電対策になります。
「2週間に1度」程度の掃除が推奨されています。
水洗いした場合にはしっかりと乾かしてから使用するようにしましょう。

窓に断熱フィルムを貼る

窓に断熱フィルムを貼り、日差しを遮断することも、節電効果が高いです。
賃貸でも使える、水だけで貼れるタイプが100円ショップなどで売られていますので、試してみてください。

冷蔵庫の節電対策

設定を「中」にする

室温の高い夏は、冷蔵庫の消費電力も大きくなります。
設定を「強」から「中」に変えることで、節電対策になります。

冷蔵室には物を詰め込みすぎない

冷蔵室は、頻繁に開け閉めしないことはもちろん、物を詰め込みすぎないことも節電につながります。
賞味期限切れの食品など、定期的にチェックするようにしましょう。

冷凍室は物を隙間なく詰め込む

冷蔵室とは逆に、冷凍室は物を隙間なく詰め込んでおいたほうが、保冷力が高まるといわれています。
ただし、物を詰め込みすぎて探すのに時間がかかり、開ける時間が長くなるのは逆効果。
仕切り板などを活用して、整理整頓を心がけましょう。

そのほかの節電対策

電球や蛍光灯をLED電球に変える

電球や蛍光灯をLED電球に変えることもおすすめです。
賃貸で備え付けのシーリングライトも、自分の好きな照明に変更することも可能。
備え付けのものは保管しておくようにしましょう。

参考記事:おしゃれなシーリングライトの選び方。賃貸でも手軽に取り入れて雰囲気ある部屋に

温水洗浄便座の保温機能をオフにする

温水洗浄便座の保温機能は、夏は不要です。
保温機能をオフにすることができるので、確認してみましょう。

テレビや電気など、つけっぱなしにしない

見ていないときにテレビをつけっぱなしにしない、使っていない部屋の電気をつけっぱなしにしない、ということも重要なポイント。
ちょっとしたことも、ふだんから習慣にしていけるとよいですね。

10分でわかる! はじめての部屋探し&インテリアのコツまとめはこちら
10分でわかる! はじめての部屋探し&インテリアのコツまとめはこちら

身軽に暮らす住まいのサブスク「goodroom サブスくらし」

「goodroom サブスくらし」は、家具・家電つきのマンスリーレジデンス、そしてホテルに2週間〜1ヶ月単位で住み替えが可能なサービスです。

家具や家電、WiFiなど、必要なものが揃っているので、引越しで用意するのは、スーツケースひとつだけ。敷金・礼金などの初期費用もありません。

毎月自由に住む部屋を変えられて、リーズナブルに好きな街に住む。そんな賃貸より身軽な暮らし方を実践してみませんか?

 

 

 

 

 

 

田村美葉

田村美葉

団地で暮らす旅好きミニマリスト。千葉の団地に住んでいます。goodroom journal でこれまでに取材をさせてもらったお部屋は、200部屋以上。いつもたくさんのアイデアを教えてもらってます。(詳しいプロフィールはこちら)
YouTube / Instagram

キーワード
シェア
賃貸でもできる夏の節電対策。簡単に取り入れられる方法まとめました
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

シンプリストの暮らし方 Vol.117

6.4畳で暮らすシンプリストの「クローゼットのルール」。いつでも整う好きな空間に

少ないもので暮らすシンプリスト・ミニマリストが、部屋をすっきりと整えるコツと工夫を紹介します。今回は、6.4畳のお部屋ですっきりと暮らしていらっしゃる aska さんに、整ったクローゼットをつくるためのルールを教えてもらいました。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom